2012.8.10 とうもろこし
少しだけですが、趣味でとうもろこしを作っています。
毎年今頃収穫時期を迎え、収穫⇒皮むき⇒蒸す⇒実をはずして保存(冷凍)・・・という作業をずーっとやっています。
収穫したてのとうもろこしは、蒸していてもあたりに甘い香りが広がり、もちろんすごくおいしいです。
ただ、一年分保存しようとしての上記の作業、かなり疲れます。
途中から、皮をむいて、とうもろこしのあの黄色の実を見るのもイヤになってきます・・・。
蒸し器を前に、ああもう疲れた、ああでも、まだいっぱいある・・・とうんざり。
お正月に、年賀状配達のアルバイトの人が配りきれずに年賀状をそこらに捨てた、というニュースを聞くことがありますが、なんだかあの気持ち、わかります(笑)。
手に負えなくなって投げ出したくなるっていう・・・(もちろん最後までやりますけど)
ちなみに昨日は3時までやりました・・・(おかげでレスリングの金メダルが見れた)
でもこの冷凍とうもろこしがあれば、とうもろこしご飯やシチュー、ベーコンといためて添えたり、いつでも使えてほんとに重宝するのです。
うんざりの光景。(午前2時ごろ・・・もうろうとしてピンボケ)

でも子供たちはよく食べてくれます。そりゃあおいしいからね。

ハウスのピオーネです。色づいてきてますが、予想より遅い感じ。早く~

毎年今頃収穫時期を迎え、収穫⇒皮むき⇒蒸す⇒実をはずして保存(冷凍)・・・という作業をずーっとやっています。
収穫したてのとうもろこしは、蒸していてもあたりに甘い香りが広がり、もちろんすごくおいしいです。
ただ、一年分保存しようとしての上記の作業、かなり疲れます。
途中から、皮をむいて、とうもろこしのあの黄色の実を見るのもイヤになってきます・・・。
蒸し器を前に、ああもう疲れた、ああでも、まだいっぱいある・・・とうんざり。
お正月に、年賀状配達のアルバイトの人が配りきれずに年賀状をそこらに捨てた、というニュースを聞くことがありますが、なんだかあの気持ち、わかります(笑)。
手に負えなくなって投げ出したくなるっていう・・・(もちろん最後までやりますけど)
ちなみに昨日は3時までやりました・・・(おかげでレスリングの金メダルが見れた)
でもこの冷凍とうもろこしがあれば、とうもろこしご飯やシチュー、ベーコンといためて添えたり、いつでも使えてほんとに重宝するのです。
うんざりの光景。(午前2時ごろ・・・もうろうとしてピンボケ)

でも子供たちはよく食べてくれます。そりゃあおいしいからね。

ハウスのピオーネです。色づいてきてますが、予想より遅い感じ。早く~

スポンサーサイト