2012.2.6 ホットワイン、ですが・・・。
寒い寒い~!
この冬は本当に寒いです。私たちの住んでいる今井地区は松本のなかでもかなり寒いところで、朝晩が特に冷え込みます・・・
朝起きて、ファンヒーターのスイッチを入れたとき現在気温が出ますが、最近はそれが「1」とか「2」なのです。
そして先日ついに「0」となっていました。
0度!
冷蔵庫のチルド室か!
北海道やアラスカ、北欧など寒い地域はいろいろあるでしょうが、室内温度がここまで寒いのはないでしょう。
そういう地域は暖房を切らないからむしろ暖かいそうですね。燃料代はかかるでしょうが、羨ましい・・・。
そんなこともあって、前からつくりたいと思っていたホットワインを作ってみました。
ワイン、好きなんです、私。
ワインそのものというより、ワインとそれに合う食事が。
材料は、
赤ワイン(安物でよい)、オレンジ、りんご(うちのりんごです)、シナモンスティック、はちみつ、
以上。
それを瓶などの容器に入れて5日間寝かせるだけ。
簡単~!
そして先日、飲んでみました。ふたを開けるとスパイスと果物のいい香り。
いろんなパターンで試した結果、好みだと思いますが私は温めないほうがおいしいと思いました。
そのほうがフルーティーでよりスパイスの味を楽しめる気がしました。
温めると熱燗のようにアルコールのカーッ、もわ~っとした感じが口の中に広がってしまいます。
熱燗は苦手なので、私はそう思いましたが、もちろん個人差があると思います。
以前スイスかフランスあたりの映像で、おじさんが一仕事終えて村のバーのようなところで、このホットワイン(バンショーというらしい)飲んでいました。
まさに日本でいうおっちゃんが飲む熱燗、といったところでしょうか・・・。
ただ、そのスタイルはカップ&ソーサー、赤いギンガムチェックのクロスのテーブルで飲んでいて、日本と比べると可愛すぎましたけど。
明後日ぐらいからまた寒波がくるそうですね。
じんわりと暖まるという薪ストーブとかあこがれるなあ・・・。

これが材料。

あとは待つばかり。(結局、ひやで飲んでるわけなので、暖まっていない)
この冬は本当に寒いです。私たちの住んでいる今井地区は松本のなかでもかなり寒いところで、朝晩が特に冷え込みます・・・
朝起きて、ファンヒーターのスイッチを入れたとき現在気温が出ますが、最近はそれが「1」とか「2」なのです。
そして先日ついに「0」となっていました。
0度!
冷蔵庫のチルド室か!
北海道やアラスカ、北欧など寒い地域はいろいろあるでしょうが、室内温度がここまで寒いのはないでしょう。
そういう地域は暖房を切らないからむしろ暖かいそうですね。燃料代はかかるでしょうが、羨ましい・・・。
そんなこともあって、前からつくりたいと思っていたホットワインを作ってみました。
ワイン、好きなんです、私。
ワインそのものというより、ワインとそれに合う食事が。
材料は、
赤ワイン(安物でよい)、オレンジ、りんご(うちのりんごです)、シナモンスティック、はちみつ、
以上。
それを瓶などの容器に入れて5日間寝かせるだけ。
簡単~!
そして先日、飲んでみました。ふたを開けるとスパイスと果物のいい香り。
いろんなパターンで試した結果、好みだと思いますが私は温めないほうがおいしいと思いました。
そのほうがフルーティーでよりスパイスの味を楽しめる気がしました。
温めると熱燗のようにアルコールのカーッ、もわ~っとした感じが口の中に広がってしまいます。
熱燗は苦手なので、私はそう思いましたが、もちろん個人差があると思います。
以前スイスかフランスあたりの映像で、おじさんが一仕事終えて村のバーのようなところで、このホットワイン(バンショーというらしい)飲んでいました。
まさに日本でいうおっちゃんが飲む熱燗、といったところでしょうか・・・。
ただ、そのスタイルはカップ&ソーサー、赤いギンガムチェックのクロスのテーブルで飲んでいて、日本と比べると可愛すぎましたけど。
明後日ぐらいからまた寒波がくるそうですね。
じんわりと暖まるという薪ストーブとかあこがれるなあ・・・。

これが材料。

あとは待つばかり。(結局、ひやで飲んでるわけなので、暖まっていない)
スポンサーサイト