2011.10.13 稲刈り
ついに田んぼの稲刈りの日がやってきました!
夫と手伝いの人一人と、農家の友人とその奥さんが手伝ってくれました。
(私は息子がぜんそくで保育園を休んだため参加できず・・・やりたかった)
とにかく初めてのことだったので、農家の友人がいなかったらやり方が何をどうしていいかさっぱりわからなかったそうです。(夫談)そうだろうなあ。
とにかく2日かけて刈り取りました。夫はひどい筋肉痛になったようです。。。
最近の主流は米を機械で刈り取りながら乾燥させる方法ですが、私たちは「はぜ木」という組み木に干して乾燥させる「はぜかけ米」にしています。そうする方が味がよいとか。
どんなんだろう、期待してます。
これが「はぜがけ」。秋の風景です。ほっと一安心。

夫と手伝いの人一人と、農家の友人とその奥さんが手伝ってくれました。
(私は息子がぜんそくで保育園を休んだため参加できず・・・やりたかった)
とにかく初めてのことだったので、農家の友人がいなかったらやり方が何をどうしていいかさっぱりわからなかったそうです。(夫談)そうだろうなあ。
とにかく2日かけて刈り取りました。夫はひどい筋肉痛になったようです。。。
最近の主流は米を機械で刈り取りながら乾燥させる方法ですが、私たちは「はぜ木」という組み木に干して乾燥させる「はぜかけ米」にしています。そうする方が味がよいとか。
どんなんだろう、期待してます。
これが「はぜがけ」。秋の風景です。ほっと一安心。

スポンサーサイト