2011.7.11 暑さ対策
梅雨もあけていよいよ夏本番の暑さになってきました。
といってもずっと奈良で暮らしていた私たちにとっては、やっぱりこちらの夏は過ごしやすいです。
①なんといっても湿度が低く、気温が高くてもカラッとしている。
②朝晩(晩は暑いときもあるけど)の涼しさ。(ノースリーブだと肌寒いときも)
特に、朝のひんやりした涼しさ、本当に快適です。
なので、うちにはクーラーがありません。
もちろんなくても平気!というのではなく、昼間は結構ツライです。シャワーばっかりしています。
朝晩は涼しくても、内陸性気候なので、真夏の昼間は36度ぐらいの気温になります。
それでも、一応耐えられているので、やっぱり涼しいのだと思います。
毎年すだれとよしずを窓の外側につけるのですが、それがかなり効果がある感じです。2度ぐらい違うのでは?
しかし本当に暑いのは8月。気合を入れないと。
しかも、その8月に一瞬だけ帰省する予定があるので、倒れないか心配です。(本気で)
こちらは巨峰。畑はトーゼン暑いです。日差しが夏ですね。
でも葉が茂ってきたら木陰になって、少し涼しくなります。救われます。

といってもずっと奈良で暮らしていた私たちにとっては、やっぱりこちらの夏は過ごしやすいです。
①なんといっても湿度が低く、気温が高くてもカラッとしている。
②朝晩(晩は暑いときもあるけど)の涼しさ。(ノースリーブだと肌寒いときも)
特に、朝のひんやりした涼しさ、本当に快適です。
なので、うちにはクーラーがありません。
もちろんなくても平気!というのではなく、昼間は結構ツライです。シャワーばっかりしています。
朝晩は涼しくても、内陸性気候なので、真夏の昼間は36度ぐらいの気温になります。
それでも、一応耐えられているので、やっぱり涼しいのだと思います。
毎年すだれとよしずを窓の外側につけるのですが、それがかなり効果がある感じです。2度ぐらい違うのでは?
しかし本当に暑いのは8月。気合を入れないと。
しかも、その8月に一瞬だけ帰省する予定があるので、倒れないか心配です。(本気で)
こちらは巨峰。畑はトーゼン暑いです。日差しが夏ですね。
でも葉が茂ってきたら木陰になって、少し涼しくなります。救われます。

スポンサーサイト