2011.18 古い家
現在、私たちは近所のお医者さんが昔住んでいた古い家を借りて住んでいます。
とても広いおうちですが、奥の半分は家主さんの荷物などが置いてあり、残りの半分のスペースを利用させてもらっています。
昨年の夏、その奥のスペースを一部開放し、作業場として使わせてもらいました。
その場所、夏の間はわりと涼しくてよかったのですが、冬になってみるとすっごく寒い!
広い部屋、高い天井、断熱材の入っていない床・・・。
今では室内の作業はほとんどないのでその部屋へ行くことはありませんが、
何かの折にその部屋に行くときは、かなりの気合が必要になります。
でも、こんな寒い部屋に昔は住んでた人がいたんだなあ、と思うと・・・。
暖房器具もあまりない時代なのに。
しかも昔はもっと寒かったはず。
頭が下がる思いです。
近い将来、私たちも家を建てたいという思いがありますが、いわゆる「冬は暖かく、夏は涼しい家」というのはどうやったらできるのでしょうか。
寒さは断熱材などで対策できそうですが、夏の暑さに対しては???
住宅のカタログなどを見ても、「クーラー一台で涼しく」など、クーラー前提の家なんですよねえ。
私の理想は「クーラーを使わなくてもすむ家」です。
信州に住んでうれしいのが、「夏の涼しい朝」。
本当に朝の涼しい空気は快適で、この空気を一日中保てたら、と思います。
家自体を熱くしないためにも、窓を開けたら風が通る、というのは基本かとは思うのですが。
このあたりでも最近の真夏は35℃越えてきます。。。
誰か、詳しい方がおられたら、教えてください。

上は作業場の軒先から見える飾りの門。立派ですね。。。こういうのなんて呼ぶんでしょう。
ちなみに右の透明のビニールシートは作業中の冷気対策。
りんごの作業は12月上旬ごろまでなので寒かったです。。。
とても広いおうちですが、奥の半分は家主さんの荷物などが置いてあり、残りの半分のスペースを利用させてもらっています。
昨年の夏、その奥のスペースを一部開放し、作業場として使わせてもらいました。
その場所、夏の間はわりと涼しくてよかったのですが、冬になってみるとすっごく寒い!
広い部屋、高い天井、断熱材の入っていない床・・・。
今では室内の作業はほとんどないのでその部屋へ行くことはありませんが、
何かの折にその部屋に行くときは、かなりの気合が必要になります。
でも、こんな寒い部屋に昔は住んでた人がいたんだなあ、と思うと・・・。
暖房器具もあまりない時代なのに。
しかも昔はもっと寒かったはず。
頭が下がる思いです。
近い将来、私たちも家を建てたいという思いがありますが、いわゆる「冬は暖かく、夏は涼しい家」というのはどうやったらできるのでしょうか。
寒さは断熱材などで対策できそうですが、夏の暑さに対しては???
住宅のカタログなどを見ても、「クーラー一台で涼しく」など、クーラー前提の家なんですよねえ。
私の理想は「クーラーを使わなくてもすむ家」です。
信州に住んでうれしいのが、「夏の涼しい朝」。
本当に朝の涼しい空気は快適で、この空気を一日中保てたら、と思います。
家自体を熱くしないためにも、窓を開けたら風が通る、というのは基本かとは思うのですが。
このあたりでも最近の真夏は35℃越えてきます。。。
誰か、詳しい方がおられたら、教えてください。

上は作業場の軒先から見える飾りの門。立派ですね。。。こういうのなんて呼ぶんでしょう。
ちなみに右の透明のビニールシートは作業中の冷気対策。
りんごの作業は12月上旬ごろまでなので寒かったです。。。
スポンサーサイト