2015.1.19 燃料はたくさん!
昨年のりんご収穫後、りんごの木をたくさん切りました。
大規模な植え替え(改植)を予定しているからです。
りんご農家の間では数年に一度、改植するのが普通のことのようです。
その理由としては、まず一つはりんごの木が病気に弱いということ。
一本の木が病気になると、りんご園全体に病気が蔓延したりします。病気の部分を削り取る、という応急処置もありますが、結局、病気が残っていたりしてうまくいかず、植え替えることになります。
木が大きくなりすぎて管理が難しくなるのを防ぐためということもあります。(大きい木は収穫も大変)
というわけで、うちでもこの度たくさんの木を切りました。
今後は300本のりんごの苗木を植えていく予定です。
となると、伐採したりんごの木々がたくさんでます。
それを、どうするか。
畑に置いておくのは作業の邪魔になる。・・・かといって燃やせば暖かい燃料になるものを、むざむざ燃やして処分してしまうのは忍びない・・・。
憧れの『薪ストーブ』!!
は、ないのですが・・・今回は、なんとなくもったいないと思い、燃やすあてもないのに(笑)夫と二人で数回にわけて家の庭に持ち帰りました。。。
日本昔ばなしでも、たきぎは財産ですから!
(こんなケチケチせず、薪ストーブを持っている人にあげることももちろんあります。)
大量の薪、とりあえず、庭に転がしてあります・・・。一つ一つが結構重い。

大規模な植え替え(改植)を予定しているからです。
りんご農家の間では数年に一度、改植するのが普通のことのようです。
その理由としては、まず一つはりんごの木が病気に弱いということ。
一本の木が病気になると、りんご園全体に病気が蔓延したりします。病気の部分を削り取る、という応急処置もありますが、結局、病気が残っていたりしてうまくいかず、植え替えることになります。
木が大きくなりすぎて管理が難しくなるのを防ぐためということもあります。(大きい木は収穫も大変)
というわけで、うちでもこの度たくさんの木を切りました。
今後は300本のりんごの苗木を植えていく予定です。
となると、伐採したりんごの木々がたくさんでます。
それを、どうするか。
畑に置いておくのは作業の邪魔になる。・・・かといって燃やせば暖かい燃料になるものを、むざむざ燃やして処分してしまうのは忍びない・・・。
憧れの『薪ストーブ』!!
は、ないのですが・・・今回は、なんとなくもったいないと思い、燃やすあてもないのに(笑)夫と二人で数回にわけて家の庭に持ち帰りました。。。
日本昔ばなしでも、たきぎは財産ですから!
(こんなケチケチせず、薪ストーブを持っている人にあげることももちろんあります。)
大量の薪、とりあえず、庭に転がしてあります・・・。一つ一つが結構重い。

スポンサーサイト