2014.10.1 加工ぶどう
ぶどう農家にとってもっとも忙しいのは9月です。
とにかくほとんどのぶどうが出来上がる時期なので、収穫・出荷に追われます。
ホームページでも紹介しているピオーネや巨峰のほかにワインなどの加工用のぶどう畑もあるのです。これがなかなか大変で・・・。
切ってコンテナに入れていく、の繰り返しなのですが、何しろ量が多いので始めたころは終わりがまったく見えません・・・。
10月に入り、ようやく終わりが見えてきました、ほっ。
しかしそれと同時に巨峰や別のぶどうの収穫・荷造りもしています。
ここ最近は夜も作業したり・・・。
ああ、食後にのんびりテレビを見ていた時期がなつかしい。。。
もう少し、頑張ります!
↓これはコンコードというぶどう。赤ワインになります。井筒ワインにおろしています。昨年買って飲んでみましたが、すごくおいしいんですよ~。

↓一つのコンテナ17.5kg入れます。これが重い重い!何個も運ぶからかなり腰にきます・・・

↓10時と3時はお茶の時間♪

とにかくほとんどのぶどうが出来上がる時期なので、収穫・出荷に追われます。
ホームページでも紹介しているピオーネや巨峰のほかにワインなどの加工用のぶどう畑もあるのです。これがなかなか大変で・・・。
切ってコンテナに入れていく、の繰り返しなのですが、何しろ量が多いので始めたころは終わりがまったく見えません・・・。
10月に入り、ようやく終わりが見えてきました、ほっ。
しかしそれと同時に巨峰や別のぶどうの収穫・荷造りもしています。
ここ最近は夜も作業したり・・・。
ああ、食後にのんびりテレビを見ていた時期がなつかしい。。。
もう少し、頑張ります!
↓これはコンコードというぶどう。赤ワインになります。井筒ワインにおろしています。昨年買って飲んでみましたが、すごくおいしいんですよ~。

↓一つのコンテナ17.5kg入れます。これが重い重い!何個も運ぶからかなり腰にきます・・・

↓10時と3時はお茶の時間♪

スポンサーサイト