2013.4.9 夜桜会
松本城で毎年行われている夜桜会に行ってきました。
お城のある松本市街は今井地区より暖かいようで、桜は満開でした。
夜目にもうっすらと見える桜色、松本城はライトアップされ、お堀の水がライトアップの光で輝いていました。
夜桜は幻想的で、何本も咲いている桜を見ているとなんだかクラクラするような、美しすぎてこわいような気になります。
お城の中にも入れますが、お城を見ながら、お堀の回りを歩く方が雰囲気があります。
はしゃいでいる子供たちがお堀の池に落ちないか、心配でしたが。
月曜日なのに、人はいっぱいで、結構地元の人が多そうでした。
若者、子供、大人、年配の人、外国人・・・いろんな人が来ていました。
こんなに人が集まる花は、やっぱり桜だけですね。
↓ 写真ではいまいちこの美しさが伝わらない。。。

松本城の月見やぐら(写真上左)で雅楽の演奏のようなのをやっていたのですが、その音を怖がってずっと耳をふさいでいた息子。
スキー焼けのような夫。(サングラスで作業しているため)

お城のある松本市街は今井地区より暖かいようで、桜は満開でした。
夜目にもうっすらと見える桜色、松本城はライトアップされ、お堀の水がライトアップの光で輝いていました。
夜桜は幻想的で、何本も咲いている桜を見ているとなんだかクラクラするような、美しすぎてこわいような気になります。
お城の中にも入れますが、お城を見ながら、お堀の回りを歩く方が雰囲気があります。
はしゃいでいる子供たちがお堀の池に落ちないか、心配でしたが。
月曜日なのに、人はいっぱいで、結構地元の人が多そうでした。
若者、子供、大人、年配の人、外国人・・・いろんな人が来ていました。
こんなに人が集まる花は、やっぱり桜だけですね。
↓ 写真ではいまいちこの美しさが伝わらない。。。

松本城の月見やぐら(写真上左)で雅楽の演奏のようなのをやっていたのですが、その音を怖がってずっと耳をふさいでいた息子。
スキー焼けのような夫。(サングラスで作業しているため)

スポンサーサイト