2013.2.17 着々と
お正月にはまだ雑木林だった土地が、あっという間に「畑」になっていっています。
ビニールハウスではなく、屋根部分だけの雨よけハウスなのですが、まず基礎からつくって、骨組みをつくって、最終的には屋根部分を覆います。
私は、当番のとき、10時と3時にお茶菓子などを持って行ったりしてるだけですが、午前中にはなかったものが午後にはできてたりするので驚きます。
農家の仲間が主で、あと別の業種の人もちらほらいるのですが、基本的にはみんなもともと素人です。
何年もやってるうちにだんだん慣れてきてもはやプロ並み。
夫も「最初はできるんかな、と思ったけど、やってみたらたらわかった。」と言っていました。
やりながら、わかっていくんでしょうね。
もちろんうちの畑だけでなく、他の仲間の畑も順に回って、ぶどう棚の針金を変えたり、いろんな作業をしています。
基礎もしっかり。ただし、雪が積もるとできません。(今年はこのあたりにしては雪が多いです)

アーチの部分もできてきました。ただし、まだ屋根のビニールは取り付けません。まだぶどうの木がないので。
夕暮れの空がきれい。

ビニールハウスではなく、屋根部分だけの雨よけハウスなのですが、まず基礎からつくって、骨組みをつくって、最終的には屋根部分を覆います。
私は、当番のとき、10時と3時にお茶菓子などを持って行ったりしてるだけですが、午前中にはなかったものが午後にはできてたりするので驚きます。
農家の仲間が主で、あと別の業種の人もちらほらいるのですが、基本的にはみんなもともと素人です。
何年もやってるうちにだんだん慣れてきてもはやプロ並み。
夫も「最初はできるんかな、と思ったけど、やってみたらたらわかった。」と言っていました。
やりながら、わかっていくんでしょうね。
もちろんうちの畑だけでなく、他の仲間の畑も順に回って、ぶどう棚の針金を変えたり、いろんな作業をしています。
基礎もしっかり。ただし、雪が積もるとできません。(今年はこのあたりにしては雪が多いです)

アーチの部分もできてきました。ただし、まだ屋根のビニールは取り付けません。まだぶどうの木がないので。
夕暮れの空がきれい。

スポンサーサイト