fc2ブログ

2018.1.14 冬の行事

年が明けてまず最初の大きな行事が「三九郎」です。

お正月に飾った松や藁などで、やぐらを立て、そこに昨年のお札やだるまなども加えて火をつけて燃やします。

一年の無病息災を祈る行事です。
この火で、まゆ玉(米粉で作ったおもち)を焼いて食べると一年健康に過ごせるとのだとか。

マシュマロなんかも焼きました。
火であぶるととけておいしいのです。

今年も良い年になりますように!

↓火をつける前。だるまが壮観!


↓火をつけたところ。どんどん燃えていきます。この時はマイナス5度ぐらいだったかな、寒い~。
IMG_2044_512.jpg
スポンサーサイト



2018.1.14 あけましておめでとうございます。

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もおいしいぶどう、りんごができるよう、頑張りたいと思います。

2018年も川口農園をよろしくお願いします。

そして今年こそは、異常気象の少ない年になりますように・・・。
(梅雨明けに雨が降る、10月の台風・・・などなど、昨年は悩まされました)



↓実家にて。朝の奈良公園。
IMG_1995_512.jpg





プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR