fc2ブログ

2017.3.28 春

急に季節外れの雪が降ってびっくりですが、確実に春は近づいています。

梅が咲いた。

桜の開花予想。

春風。

以前ならそんな言葉にわくわくしたものです。
以前なら‥‥

農業をはじめてからはそういった「春の訪れ」の言葉にヒヤヒヤです。本格的な仕事が始まる合図に思えて。

始まったらそれはそれで頑張りますけどね!

雨よけ(ぶとう)の畑。空気が春っぽいです。


スポンサーサイト



2017.3.5 東北

2月の終わりに東北に行ってきました。

うちから仙台まで車で七時間。ロングドライブでしたが、東北道はとても走りやすく、楽でした。

東北は、山あり海あり温泉ありの、本当に自然の恵み豊かな場所です。

特に魚介類は、ほんとにおいしい!
あんなにギュッと身がつまったカキを、初めて食べました。
カキフライ最高!

やはりあのギザギザのリアス色海岸の漁場がいいのでしょうね。
景色もとても風光明媚でした。

南三陸町など被災地の様子も見ました、穏やかな海からは想像できないけれど、至るところに、津波がここまできた、などの印がありました。

少し驚いたのは、高台に新しく建っている家も多かったのですが、たぶん津波が来たであろう、同じ場所に新しい家が建てられていたことです。
やはり住み慣れた場所は離れられないのでしょうか‥‥。

今回は主に東海岸を回りました。
花巻など温泉も情緒がありましたし、足を運んだ場所すべてが素晴らしいところでした。ぜひぜひまた行きたいです。


青森の種差海岸。北の果てという感じですが、雄大で美しい。


伊達政宗騎馬像。大きい!


海の幸がもう!
いっぱい買って帰りたいけど、遠い‥‥



2017.3.3 ビニールはり

さて、もう3月です。
暖かくなってきて、焦りますが、色々やることがあります。

今、行っているのが、ぶどうのビニールハウスの張り替え作業、紫外線や風などでどうしても破れるので、数年ごとに替えなければなりません。

これがまあ、面倒な作業なんです。

少しでも風が吹き出すと、ビニールが、バッサバサはためき、効率が悪いことこの上なし。

また、ハウスの骨組みをよじ登ってやるので危険です。

それでも、ぶどうを管理しやすいハウスはやはりやりがいがあるので、こうしてメンテナンスするのです。


ハウス側面を張り替え中


これだけの大きさのビニールだから、重いです。
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR