fc2ブログ

2016.11.24 初雪

IMG_9598_512.jpg

雪です。

11月に雪が積もるのは早いです。いつもはだいたい12月ぐらい。

公民館の横にあるゴミ置き場まで雪の中歩くのは遠い・・・。
新雪の場合は表面が滑りやすく、この道で滑って転んだことが何度かあります。
一人で。ゴミを持って。まあたいてい誰も見ていませんけど。
立ち上がるときの虚しさと言ったら・・・。

雪の朝ってなんだか静かなんですよね。しーんとした空気に鳥の声だけ、みたいな。

本格的な冬到来、寒い~。
スポンサーサイト



2016.11.4 中山道ハイキング

昨日は家族で木曽路を歩きました。そう、あの中山道です。

馬籠から妻籠まで、昔の街道を通る趣のあるハイキングコースがあると知り、行ってみたのです。

木曽の妻籠(つまご)に車を置いて、馬籠までバスで移動。
そして、馬籠から妻籠までの街道ハイキングです。

なんでも英語向けのガイドブックに載っているらしく、歩いている人の9割が外国人(白人が多い)でした。
林の中、昔の街並みが残る道を通るとても気持ちの良い素敵なコースでした。
馬籠をスタートしてすぐに恵那山が見えるポイントがありました。
恵那といえば、中央道の長ーい(8km)恵那山トンネルのイメージしかなかったのですが、とてもきれいな山でした。
ところどころにクマよけのベルを鳴らすところもありました。おお!

とにかく外国人ばっかりでしたが、本当に素敵なところだったので、日本人の私達もぜひぜひ行くべきだと思いました。
途中イスラエル人の人と少し話したりしました。よくこんなところ調べましたね~
外国の人に評価されて日本でも再評価されるケース、ありますよね。そうなればよいと思います。
とても気持ちの良いハイキングとなりました。昔は電車も車もなく、この道を歩いたんですねえ。すごい。
1_512.jpg
馬籠。なにかイベントがあるらしく、男女とも着物を着ている人が多かったです。(犬も!)団子状の五平餅がおいしかったです。

2_512.jpg
趣のある道が続きます。全長9km



プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR