fc2ブログ

2016.6.19 ひとつひとつ

デラウェアの粒抜きをやっています。

成長剤をつけたあとは粒がぐっと大きくなります。
何もしないままだと粒が多すぎて押し合ってつぶれてしまいます。

だから粒を抜いていく作業。
一房一房です。

お店に売られているデラウェアぶどうは皆、この作業をやってあの形になっているのです。



家から歩いて行ける畑なので、子供たちが遊びにきました。カッパをまるめてボール投げみたいなことをしてるみたい(?!)

スポンサーサイト



2016.6.16 こんなところに

ぶどうの枝の間に、見つけました。
鳥の巣。

枝とかビニールの切れ端を使って作ってあります。

鳥は自分で家を作って偉いなあ。材料まで運んできて…。

人間の家は土地を探したり、大工さん呼んだり、ローン組んだりで大変!

あ、でも時代や国や地域によっては、自分で建ててるか。

何事もシンプルなのがいいですね。





2016.6.16 ハウス

ハウスのピオーネです。もうこんなに大きくなりました。(更新ができてませんで…)

ホームページのトップページの巨峰と比べると差は歴然です。(同じ種類のぶどうです)

さすがにビニール張ったり、灯油で加温したりしてるだけのことはあります。

これぐらいの差はついてもらわないと!

6月は忙しい~



2016.6.2 房づくり

ピオーネの房づくりをしています。

そのままだと、だらんと長い粒々のままです。
ぶどうらしい形にしないと、ぶどうはぶどうにならないのです。

これが終わると粒抜き。

色々やることがあります。

美味しいぶどうになるために!

プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR