fc2ブログ

2015.10.28 お礼

収穫が終わったぶどう畑。
今の時期、お礼の肥料をあげます。通称お礼肥(おれいごえ)。
今の時期にもう来春の芽吹く頃のことが決まるそうです。大事~。

トラクターにじょうごのような部品をとりつけて、撒きます。

畑が広いので手で撒いていたら…大変。

またまた機械のありがたさが身にしみます。

ぶどうが終わりました。今年はたくさんでした~。お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました!




スポンサーサイト



2015.10.19 りんご

りんご園、こんな感じです。

色づきの悪い実に陽をあてる「葉摘み」作業をしなければならないのですがまだ始めていません。

たっぷりのぶどうがようやく終わったばかりで今は一息ついてるところです。
(基本的にうちはぶどうがメインでりんごは少なめです。)

昨年植え替えのため木をたくさん切ったのでしばらくはりんごの収穫量も少なくなりそうです。

価格ですが、採算面で厳しいのと、また送料が上がるとの通達がきましたので、今年は大幅な値上げの予定です・・・。
大変心苦しいのですが、何卒ご理解お願いいたします。

時期が近づいてきたらまたご案内いたします。

20151019172133713.jpg

2015. 10.18 稲刈り

やっと懸案だった稲刈りが終わりました。今年は機械をすべて借りて夫がやりました。

米関係の機械はどれも高額なのでヒヤヒヤです。


途中乾燥機から煙がでるなどのトラブルがあり焦りましたがなんとか終了!
ほっと一安心です。

新米はやはりおいしい。


2015.10.14 休みの日はどうしても…

収穫やら発送で忙しい日々。
平日は子供たち学校、保育園に行ってくれてるからいいんですが、土日は大変。

子供がいるだけで用事が増えますがなんといっても面倒なのが昼ごはん。

ああ、給食ってありがたい。

ある忙しい休日のお昼ごはん。
レタスラーメンとレタスチャーハン。
(レタス農家の人にレタスを六個もらったので)


長野県のレタス、甘くてパリパリです。

2015.10.6 鳥よけネット後始末

デラウェアの畑の鳥よけネットを片付ける作業。

木の上側に張ってあるのですが、引っ張ると、針金、枝、あらゆる突起物にネットが引っ掛かり、ぜんぜんはずせません…


それでも30分ぐらい、ちょこちょこやってるうちにようやくスルスルと動き出しました。



すっきり。来夏までさようなら。

2015.10.3 収穫ざんまい

ぶどう、梨、収穫するものが盛りだくさん。

こちらは南水。

どんどん採るぞ~

梨も色々あって、ちょうどよい色というのがあるのです。皆同じに見えるけど…

それに梨って生傷がつきやすく傷がつくと某キャラも言っている梨汁ブシャー、状態になります…

生傷の梨は、加工梨として出荷(ものすごく安い…)
気をつけなければ。

2015.10.1 加工ぶどう

ワイン用の加工ぶどうをひたすら収穫しております。

期限が決まっているのに広大な畑が2つあるためもう必死。
しかも巨峰など他のぶどうの収穫、発送もあります。

でも昨日ぐらいにようやく終わりが見えてきました・・・ほっ。

9月の半ばごろから加工ぶどうが始まって、シルバーウィークも関係なし。
このあたりは観光地なので、晴れた休日はオープンカーや、キャンピングカー、バイクの団体などが走っていて、、、楽しそうでした。(最近キャンピングカー、増えてますね、普通の車を改造したりとか)

まあ、私たちは時期をずらして、ゆっくりします!(できるかな?)

昨日の夕方など空気も冷たく、寒かったです。
温まりたいなあ・・・温泉旅行・・・

ぶどう終了までもう一息、頑張ります。

※なお、梨は9月中旬から収穫と書いておりましたがまだ熟していなかったのでようやく収穫をはじめたところです。


加工ぶどう(コンコード)の畑、ここはもう収穫終わりました
konko_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR