fc2ブログ

2015.3.23 穴掘り

案の定、3月は早い。
もう下旬です!

雪のある頃から取り掛かっている、りんごの改植の準備です。
300本以上届くはずのりんごの苗木に備え、予定場所にどんどん穴を掘ります。

手で掘るのではありません。強力な助っ人、バックホーを使います(ショベルカーのようなもの。区別は知りませんが)

知人から借りてやっていきましたが、すごいパワーです。スコップで掘っていくことを考えたら・・・

今日一日で予定していた数の穴を掘ることができました。

やはり機械はすごいなあ。

ところで今日は風が強く、この時期、この地域恒例の「砂ぼこり」がすごかったです。
長芋の畑などの土が強風で舞い上がり、ひどいときは視界が見えないほどに。

もちろん洗濯物は外に干せません!

ああ砂っぽい。

本日大活躍のバックホー(借り物)。わりとコンパクトで、小回りききそうです。
naegiana_512.jpg


スポンサーサイト



2015.3.10 そろそろ準備

今の時期は剪定と枝片付けがもっぱらです。

夫はハウスを建てる手伝いをしているので、なかなか剪定ができず、焦っているようです。
(いろいろしがらみもありまして・・・)

そうこうしているうちにもう3月の半ば。ハウスぶどう(ピオーネ)をお盆の収穫に照準を合わせるべく、先月末からハウスの温度管理を始めました。日中適温まで温めて、開閉で微調整し、夕方閉めます。

・・・と言っていたら、今日はまた午後から寒いっ!
吹雪?雪が横に降ってるんですけど・・・。

ハウスの加温器のダクトを準備。0度になったら稼働するようにセットしています。
なのに今日またえらく寒いよ?!あっさり氷点下ですか?

加温器を動かす→灯油を使う→寒い→どんどん灯油使う→費用がかさむ→悲しい

という構図になってますので、あまり寒くなりませんように。。。


↓加温器。ビニール素材の袋状のものがダクトです。
kaon_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR