2015.2.25 久しぶりの更新!
ご無沙汰しております。
2月の前半は大変でした。
なにしろ家族5人全員が次々とインフルエンザになったのです・・・
一つ屋根の下、隔離なんてやっぱり無理。
特に今回、私が39℃の高熱がでてしまい、完全にダウン。
大人の高熱は、起き上がれませんね。
最後の一人、夫もインフルエンザと診断され帰ってきたとき、息子が
「ねえ、ごはんは誰がつくるの?」と切実に聞いてきたのが可笑しかったです。
復活後は、来客やら確定申告の事務仕事。
ようやく今週は一息つけそうです。
というわけで、今日は少し畑に出ました。伐採したりんごの木の枝を、集めて粉砕しやすいように通路の真ん中に並べました。
一般的には剪定などで地面に落ちた枝は、集めてひもで縛って、燃やします。
運ぶためだけに、きれいに重ねてきっちり縛って、なのに燃やしてしまう、というのがなんだかいつももったいないというか、労力の無駄のように常々思ってました。
そうしたら、フレールモアという粉砕機があると知りました。
便利~!
実はまだ粉砕したているところを見たことがないのです。結構な迫力では?
今回は見てみようと思っています。(できたら写真に収めたい)
このように枝が雑然と落ちているわけです。邪魔です。

2月の前半は大変でした。
なにしろ家族5人全員が次々とインフルエンザになったのです・・・
一つ屋根の下、隔離なんてやっぱり無理。
特に今回、私が39℃の高熱がでてしまい、完全にダウン。
大人の高熱は、起き上がれませんね。
最後の一人、夫もインフルエンザと診断され帰ってきたとき、息子が
「ねえ、ごはんは誰がつくるの?」と切実に聞いてきたのが可笑しかったです。
復活後は、来客やら確定申告の事務仕事。
ようやく今週は一息つけそうです。
というわけで、今日は少し畑に出ました。伐採したりんごの木の枝を、集めて粉砕しやすいように通路の真ん中に並べました。
一般的には剪定などで地面に落ちた枝は、集めてひもで縛って、燃やします。
運ぶためだけに、きれいに重ねてきっちり縛って、なのに燃やしてしまう、というのがなんだかいつももったいないというか、労力の無駄のように常々思ってました。
そうしたら、フレールモアという粉砕機があると知りました。
便利~!
実はまだ粉砕したているところを見たことがないのです。結構な迫力では?
今回は見てみようと思っています。(できたら写真に収めたい)
このように枝が雑然と落ちているわけです。邪魔です。

スポンサーサイト