fc2ブログ

2015.1.30 支柱立て

前の日記に書いたとおり、今後、りんごの苗木を300本ほど植えていくことになっています。

300本とはなかなか大変・・・。

今日はそれに先立って、苗木用の支柱を立てました。
長い支柱をトレリスに立てかけて、バンドで止めていきます。
夫が上側、私が下側を止めていく作業、今日は120本ぐらい立てたでしょうか。

氷点下での作業でしたが、そのおかげで積もった雪が凍って歩きやすくなっていて(雪がふかふかだと沈むので)、かえって作業はしやすかったです。

晴れて日差しが暖かく、風もなかったので、穏やかな作業日和となりました。

1月の今頃の晴れ間は空気も澄んでいて、気持ちの良いものです。




夫はフルーツワーカー(高所作業車)に乗っての作業
sityu1_512.jpg


青空と積もった雪のコントラストがきれいです。
sityu2_512.jpg


スポンサーサイト



2015.1.26 この時期ならでは

ぶどう、米、りんごなど、収穫物をすべて収穫したこの時期が一番精神的にはゆとりがあります。

剪定や事務仕事、この時期だからといれてある用事も色々あるのですが、日が暮れるのも早いし、家にいる時間が長い時期なのです。

こんな時期はたまに夫が餃子をつくってくれます。
以前からちょこちょこつくってくれていましたが、何度もつくっているうちにかなりうまくなってきました。

忙しい時期は夕食をつくってくれることなどほとんどないのですが、(たまに鍋の準備などをしてくれる程度)この時期はちょこちょこ作ってくれます。
あっさり味のシソ入り餃子。家の餃子って何個でも食べられますね~。

↓この日は100個作りました。なんだこの顔(わざと)。
gyouza2_512.jpg

↓餃子にビール、最高。
gyouza1_512.jpg

2015.1.19 雪遊び

寒い日が続いています。

先日も結構な雪が降り、積もりました。もちろん雪かきもしました。

大人はうんざりしてくる雪ですが、子供たちは大喜び。

↓雪でなにやら制作中
kamakurabay1_512.jpg

↓かまくら完成!しかもベイマックス!(先日見に行ったばかり)
kamakurabay2_512.jpg

2015.1.19 燃料はたくさん!

昨年のりんご収穫後、りんごの木をたくさん切りました。
大規模な植え替え(改植)を予定しているからです。

りんご農家の間では数年に一度、改植するのが普通のことのようです。

その理由としては、まず一つはりんごの木が病気に弱いということ。
一本の木が病気になると、りんご園全体に病気が蔓延したりします。病気の部分を削り取る、という応急処置もありますが、結局、病気が残っていたりしてうまくいかず、植え替えることになります。

木が大きくなりすぎて管理が難しくなるのを防ぐためということもあります。(大きい木は収穫も大変)

というわけで、うちでもこの度たくさんの木を切りました。
今後は300本のりんごの苗木を植えていく予定です。

となると、伐採したりんごの木々がたくさんでます。

それを、どうするか。

畑に置いておくのは作業の邪魔になる。・・・かといって燃やせば暖かい燃料になるものを、むざむざ燃やして処分してしまうのは忍びない・・・。

憧れの『薪ストーブ』!!

は、ないのですが・・・今回は、なんとなくもったいないと思い、燃やすあてもないのに(笑)夫と二人で数回にわけて家の庭に持ち帰りました。。。

日本昔ばなしでも、たきぎは財産ですから!


(こんなケチケチせず、薪ストーブを持っている人にあげることももちろんあります。)


大量の薪、とりあえず、庭に転がしてあります・・・。一つ一つが結構重い。
eda_512.jpg




2015.1.7 あけましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます。

新年はじめがいつもこの時期、、、遅めですみません。

年末年始は奈良の実家へ。夫婦共奈良が実家なので、その点楽です。
お正月は一年で一番ゆっくりできる時期。いや~今年ものんびりできました。

奈良は松本より暖かいかな、と期待して帰りましたが結構寒く、しかも雪まで降りました。
主人の実家のほうは積もったぐらいのまとまった雪でした。
見慣れた景色~(苦笑)

もちろん気温は信州より暖かめなのですが、人間すぐにその土地に慣れてしまいますね。
すぐに体がその場所での寒さ対応レベルになってしまいます・・・。

さて英気を養って、2015年も頑張ります!

今年も川口農園をよろしくお願いします。


↓奈良の生駒にある宝山寺(商売の神様)。雰囲気が好きで、独身の頃からよく行ってました。
houzan1_512.jpg

↓このなだらかな階段も好き。商売繁盛たのみます~
houzan2_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR