fc2ブログ

2014.12.17 りんご終了!

今年のりんご、終了いたしました。ありがとうございました!

先日のブログにも載せていたように、立派な贈答用がほんの少し残っていたのです。
農協のりんごの引き取りももう終わっているし
「あー、どうしようかなあ」
と思っていました。こんなきれいな贈答用だけどバラバラにして直売所で売るか~と思っていたところ、

近所の直売所(ファーマーズガーデン)からメールが。

『贈答用りんごがなくなってしまったので、ある方出してください』
とのこと。
贈答用として売れるので、もちろん贈答用の価格です。
やった~!
こういうの、渡りに船っていうんでしょうか。

メールを読んで慌てて梱包し、雪のなか持っていきました。
夕方一箱売れたようで一安心。土日もあるからまだ売れるかな?

とりあえず手元になくなって、すっきりです。


半端なのこりはバラして売る。大きいりんごは結構売れるんですよ。
nokori_512.jpg
スポンサーサイト



2014.12.17 雪について。

テレビでは全国的に雪が降る地域が多いとの予報ですね。
北海道など、外出は控えるようにとも言われているようです。

こちらも昨日から雪が降って昨晩は少し積もりました。
でも途中から雨まじりの雪だったので、今朝はシャーベット状の雪が凍ってガチガチのツルツルです。
でもせいぜい5cmぐらい。

TVのニュースで長野の雪のことを伝えているのはたいてい北部のこと。
白馬や野沢温泉など、スキーなどで有名なところはやはり大雪になってきていますが、長野県の中部である松本市はたいした雪ではありません。

松本市は降水量が少なく、したがって、雪もあまり降らないのです。

でもこちらから名古屋方面に少し向かったところの木曽のあたり(特急の駅だと一駅)は山あいの地形のせいか、結構雪が降っているようです。

つまりちょうど私たちの住むあたりだけ、雪は少ないのです。
だから、住みやすくて松本市などの大きな街もあるのだと思います。

長野県に住んでるということで、よく雪の心配をしていただきますが、こちらはいつも雪は少なめです。
一冬に、2回ぐらいですね、どか雪みたいなのが降るのは。

(去年は例外的にすごかったけど・・・)

今朝の庭の様子
yuki_512.jpg


2014.12.11 大きいりんごが・・・

りんごあとわずかですが、ご案内です。

家庭用のりんごは完売となりました。ありがとうございました。

贈答用もほとんどのサイズが完売となりましたが、Lサイズより大きいりんご、
2Lサイズの贈答用りんごが少しですが、残っています。
大きくて大変立派です。
5kg・4000円(送料込)です
 
収穫スタートのころは、ひょうの傷がすごく目立つりんごばかりで、贈答用はありません、なんてお知らせしていたのに、
その贈答用が残るなんて・・・!
自然の奥深さに驚き、いえ翻弄されっぱなしです。

ご注文お待ちしております!
(5kg・4000円/10kg・7000円 いずれも送料込)

とても立派なりんごです
2L_512.jpg




2014.12.08 冬景色

今年はいつもより早く初雪が降りました。
全国的にも降ったようですね。四国でも降ったというのがびっくり。

もう少し遅くてもいいよ・・・

さてりんごもほぼ終わり、残りを整理したところ、家庭用、贈答用、それぞれ少しずつまだありました。

ご注文お待ちしています!


りんごがなくなりさびしい風景。ありがとう、りんごの木々よ!
ringo12_512.jpg

さっそくそりを出して遊ぶ子供たち
IMG_8134_512.jpg

蔵の前。ブランコにも積雪が。
IMG_8136_512.jpg



2014.12.4 りんごほぼ終了です。

ひゃー、寒い~。

いよいよ冬本番でしょうか。これからまだまだ寒くなると思うと、気持ちが滅入ります。
雪はまだ降っていません。

「冬タイヤに変えた?」というのが最近の話題。たいてい皆「まだ~」という答え。うちもこれからです。

信州の寒さって空気が乾燥していて肌に刺すような感じなのです。
奈良に帰省すると空気がしっとりしているのを感じます。(本当に!)
この寒い中、自転車こいでる高校生とか見ると、ひたすらすごいと思います。

さて、おかげさまで贈答用りんごはほぼ完売です。ありがとうございました。

家庭用は少し残っています。

今シーズンももうすぐ終了!
仕事が落ち着いてきて、どんどん気が抜けていく自分・・・。

今日は写真なし。また寒そうな写真、アップします(何のために?)

2014.12.2 地震は大丈夫でした!

もう師走に入りましたね!
これから年末まであっという間でしょうか。

ところで、11月22日に長野県を襲った震度6弱の地震、テレビでは倒壊した家などが映っていましたが、
こちらは大丈夫でした。ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。

松本市は中部になるので、北部で起きた今回の地震の影響はあまりありませんでした。
このあたりは、震度4でした。私たちの家は結構、横揺れがありましたが・・・。

指摘されたのが、前回のブログの更新が11/21。そして今回の地震が11/22。そこからしばらく更新してなかったということ。
確かに、「川口農園、何かあった?!」となるのもうなずけます。。。
(単に更新してなかっただけ。)
すみません。。。

さて、りんごですが、まだあります。
収穫を終えてみたところ、贈答用も出てきました!
ぜひぜひご利用ください。

りんごの箱詰め作業
ringo1_512.jpg


プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR