fc2ブログ

2014.9.25

雨の多かった夏ですが、なんとか巨峰は仕上がり、皆様から、ご注文いただいていた分は発送いたしました。
ありがとうございました。

残りは農協へ出荷します。

今はワイン用の加工ぶどうをひたすら収穫中。

また写真などもアップしますね。
スポンサーサイト



2014.9.14 巨峰があと少し

今年は真夏にも雨が続いて、いろいろと心配でした。

やはり夏は夏らしくないと畑の作物はもちろん、あらゆる分野でよくないことがおこるようですね。
野菜が高騰したり、夏物が売れなかったり・・・。このあたりのプールなんてガラガラだったそうです。

そんな雨の影響で、例年なら収穫を始めている巨峰も少し遅れ気味です。

先日味見をしたら、そろそろかな、という感じでした。形も立派です。

もうすぐ収穫できそうです。ご注文いただいている皆様、お待たせして申し訳ございません。
もうしばらくお待ちください。



袋の中で収穫を待つ巨峰たち。
hyousi_512.jpg

2014.9.14 秋です

忙しい日々です。

ピオーネの出荷に始まり、一段落してから、今度はナイヤガラぶどう。
本来ワインなどの加工用なのですが、地元で生食用としても人気があるため、きれいにパック詰めや箱詰めをして、直売所にも出しています。

9月の最初の三連休である昨日今日とよーく売れました!

売上情報が直接携帯メールに入ってくるので、農協より張り合いがあります。

直売所は、農協系の直売所と道の駅の二つ。少し客層が違います。
農協系の直売所は結構地元の人も買いに来て、おなじみの品が売れます。
道の駅は県外からの人も多く、お土産向けの珍しいぶどうや、ちょっと高級なぶどうなども売りやすいです。

明日は最終日、ちょっと売上は落ちると思いますが、頑張ります。

ぶどう畑へ向かう途中、秋晴れの景色が気持ちよかったので、写真に収めました。
山の風景と田んぼの稲穂が美しい。
こちらは東側。
higasi_512.jpg
こっちが西側。
nisi_512.jpg

地元の人間がいつもの道で一眼レフのカメラを出して写真を撮っていたらちょっと怪しいかな、と思うので撮影はササッと。(笑)
(でも誰かに見られてると思うけど)
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR