fc2ブログ

2014.2.25 お茶

大雪からもう一週間以上たちましたが、依然雪はたっぷり残っています。


心配で連絡くださった方、ありがとうございました。ぶどうハウスなどはとりあえず潰れていません。
知り合いの方で、ハウスがつぶれてしまった人もいて、本当に気の毒です。

さて、夫は現在、農協のアルバイトとして、そういった壊れたハウスを直したり、ハウスの雪おろしなどの仕事をしています。雪かきなど、何しろ全力での力仕事になるので、さぞかし10時と3時のお茶はほっとできることでしょう。
(寒さが厳しい日などはじっとしているのがつらいそうですが・・・)

この農作業時のお茶のお茶うけのベストは信州ではやはり「漬物」かと思いますが、体力仕事の夫らにはさすがにそれだけでは物足りないはずです。なのでだいたいお茶受けは、お漬物、せんべいなのど乾きもの、パンや団子などの生もの、という感じのようです。

ただ、お茶を出すのはそのハウス(畑)の持ち主、ということになっているのですが、家によっては「煮物」「おでん」などもあるようです。それを聞いたときはちょっとびっくりでした。

先日もお昼に帰ってきて「お茶におでんがでたから、あまりおなかすいていない」というのでした・・・。
お茶におでん。。。

この前などはお茶に「切干大根」が出たそうです。
お茶と切干大根・・・数人で食べるというのになかなかシェアしづらそうな・・・。
夫は湯呑みに入れて食べたそうです(笑)



↓ うちの田んぼ。雪で真っ白。

yukitanbo_512.jpg






スポンサーサイト



2014.2.16 大雪

この週末、都心も含め、広範囲で雪でしたね。

普段はあまり雪の降らない松本ですが、今回は降りました。

↓ 土曜日の朝、玄関を開けたところ。家を出るための雪かきなんて、初めてです。

yukigenkan_512.jpg

↓ 庭の様子。子供の遊具の埋まりっぷりを見てください!
yukiniwa_512.jpg

駐車場も雪たっぷりで、とても車など出せる状況ではありません。
こんなとき心配なのはハウス。つぶれてたらどうしよう・・・
夫はスノーシューを履いてハウスまで歩いていきました。

↓ 行く途中の道。普段は車で走る道ですが・・・。ここはどこ?って感じです。
yukimiti_512.jpg

↓ ハウス到着。つぶれてはいなかったけど、かなりの雪の深さです。さらに雪が積もってつぶれないよう雪かき。
yukihouse_512.jpg

↓家の屋根もすごかった。融ける頃、気をつけなければ。
yukiie_512.jpg

今朝の様子。軽トラはどこ?
yukikeitora_512.jpg

地元の人に聞くと、13年前にもこれぐらいの雪が降ったそうです。

先週も結構降ったし、水曜日も降るとの予報。
心配です。

先週は保育園、今日は小学校の雪かきもあってヘトヘトです!



プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR