fc2ブログ

2014.31 オリンピック選手

あやうく載せ忘れるところでした。

間もなくソチオリンピックですが、
私たちの住む松本市今井から、オリンピック選手が出たのです!

上條 有司 選手。

種目は男子スピードスケートです。

娘の通う今井小学校出身!

長野のローカルニュースでもスケート選手が取り上げられるのですが、メダルを取ったことのある、長島圭一郎選手、加藤条治選手、あと女性の小平奈緒選手ばかり。
せめてローカルニュースぐらいは上條選手も取り上げてほしい・・・。

当日は公民館にテレビモニターが設置される模様だそうです。頑張れ~。
スピードスケート男子500M。ぜひ御注目ください!

kamijo_512.jpg
↑最近になって近所のあちこちでこの垂れ幕を見かけるようになりました。


今、選手の名前を調べようとして「スピードスケート女子」というキーワードを入れたら「スピードスケート女子 太もも」と出ました・・・。そのキーワードで何を調べようというのか。

確かにすごいけどね。。。
スポンサーサイト



2014.1.31 雪山

ここのところ、暖かい日が続いてほっと一息です。朝は-2℃ぐらいですが、日中は8℃ぐらいになるときも。
寒いときはお昼でも0度前後だったりするので、これぐらいだと嬉しいものです。

hakuba_512.jpg

家の前からの景色(ちょっと道にでたところ)です。
右手は白馬。
青空に雪山、きれいです。

娘にもせがまれましたが、今年はまだスキーに行ってません。

子供たちが休みの土日も夫は剪定作業などしているので、なかなか難しいです。

一番近いスキー場ならすぐ行けるのですが、小学生の娘だけならまだしも、5歳と3歳のチビも連れているとなると私一人ではリフトにも乗せてあげられません。

車で1時間半ぐらいの爺が岳スキー場には「トロイカ」という大きな台がそのまま坂の上まで移動するようなリフトがあるので、そこなら皆で行けそうなのですが・・・爺が岳までの雪道の運転が不安で実行できてません。

一度チャレンジしてみるかな。

2014.1.25 冬の行事

正月明け、成人式のある3連休、こちらの地区では「三九郎」が行われます。

小学生とその親がメインで行う行事で、お正月に飾ったしめ縄やだるま、門松などを田んぼに積み上げて燃やします。

この頃って本当に一番寒い時期なんですよねえ。この日もマイナス6度ぐらいだったかな。
積もった雪が凍ってます・・・。しかも火をつけるのはさらに冷え込む、夕方。本当に寒いです。

その日は子供会の新年会も兼ねていたので、三九郎の準備のあと公民館で昼食(親がつくる)、プレゼント交換して、お菓子食べていったん帰宅。

家で、三九郎の火であぶって食べる「まゆ玉」というお米のおもちを作り、夕方、三九郎へ行きます。

今年は私も作ってみましたが、なんだか他の人よりも見た目がイマイチな質感でした。。。
やはりまだまだ経験が浅いのか。



↓三九郎の準備。昔はここで寝泊りしたと聞いて驚き!
sankuro1_512.jpg

枝にさしてあぶっているのがまゆ玉。マシュマロを焼いてる人もいてうらやましく思う。
sankuro2_512.jpg

2014.1.14 今年もよろしくお願いします。

新年も10日を過ぎてしまいました。。。

寒中お見舞い申し上げます。
今年も川口農園をどうぞよろしくお願いします。

寒いですね~
帰省して、帰ってくるとやはり松本の刺すような寒さがこたえます。

気温も確かに低いのですが、乾燥して空気が澄んでいるからなお寒い気がします。
晴れている日など特に。

関西に帰ると、冬でもこころなしか空気がしっとりしています。
もちろん冬だから乾燥しているはずなんですが、頬にあたる空気に湿度を感じるというか・・・。
多分お肌にもよいはず。


そしてもうひとつ、帰省して思うこと。それは歩くなあ、ということ。

松本での暮らしは車から車のドアtoドア。
まったく歩きません。

実家では駅まで歩いたり、近くのスーパーへ歩いて行ったり、電車の乗り換え、マンションの階段を上がる、などしますがこの「ちょっと歩く」というのが今の私たちの生活ではほとんどないのです。

車は家に横付け、買い物は車、しかもできるだけ入口に近いところに止める、電車・バスは乗らない。

うーん、歩いてないなあ。運動不足だなあ。少し考えなければ。

・・・ウォーキング?
近くにウォーキングコースが整備された公園があるのですが、そこまで(2kmぐらい)を車で行ってしまうに違いないことに矛盾を感じるのです・・・。



奈良公園、二月堂に向かう道にて


IMG_5911_512.jpg

プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR