fc2ブログ

2013.12.17 ほっと一息。

さて、2013年のりんごの収穫、発送も終わりましたので、この土日は恒例のオフ旅行。

ぶどうの収穫直前やりんごの収穫前などちょこちょこと休みはありますが、やっぱりすべての果物、米、野菜を収穫し終えたこの時期が一番何も気にすることなくホッとできます。

行き先は数年前にも行った、富士急ハイランド。

3時間弱ぐらいで着くし、子供が好きなトーマスランドもあるし、ちょうどよいです。
そしてなんと言っても富士山の絶景。何度見ても間近で見る富士山はすごいです。

遊園地で遊んで、ホテルでゆっくりおいしいものを食べて温泉に入って一泊する・・・最高ですよね。

今後はクリスマス、お正月とイベントが目白押し。帰省もするからバタバタです。

後回しにしていた用事もたくさんあるのに、ボーっとしていたらアッという間に年末になりそうです。



富士急ハイランド内にあるゾロリコーナー。娘が小学生になるまで知らなかったけど、ゾロリとは、小学校低学年に人気の本(まんがではない)のキャラクターなのです。本物が出てきて大喜びの子供たち。
zorori (_400

ホテルからの景色。迫力の富士山!
heya_512.jpg
スポンサーサイト



2013.12.17 2013年度 りんごジュース

2013年度のりんごジュース出来上がっております!

写真はりんごジュース用のりんごをジュースセンターに持ち込んでいるところ。

りんごジュースは持ち込んだりんごによってまったく味が違います。
例えば農家仲間から同じように作ったりんごジュースをもらったりしても、飲んでみるとまったく味が違うのです。濃縮還元ではないストレートジュースだからその分、りんごそのままの味がでるのでしょうか。

うちは甘くなりすぎないように、普通の出荷には出せない青み果と呼ばれる酸っぱいりんごも混ぜて味を調整しています。飲んでみましたが、今年は昨年よりややすっきりしているかな?という感じ。
いずれにしてもとてもおいしく仕上がっております。

今年のりんごはすべて終了いたしましたが、りんごジュースはたくさんございますので、ぜひぜひどうぞ!


小玉でどうなることかと思いましたが、今年のりんごも終了となりました。
皆様、ありがとうございました。

なお、申し訳ございませんが、来年は贈答用りんごの値上げを予定しています。

消費税等のこともありますが、まわりの農園と比べてもかなり安い設定になっておりますので、
一度りんごの価格を見直したいと思っております。

今後ともよろしくお願いします。




りんごを搾ってもらうジュースセンター
ringojuice2_512.jpg

加工用りんごをカゴにあける
ringojuice1_512.jpg

2013.12.5 寒~い部屋で

りんごの発送作業を進めています。

作業の場所は、家のもっとも寒い場所。
庭に面して上りかまちになっており、りんごが入ったコンテナの出し入れもできる部屋です。
(庭木などがあるので、決して使いやすいわけではないのですが・・・。)

西向きなので、朝は陰ってとっても寒い!
今朝は5℃でしたが、温度以上になんだか冷え冷えとしています。昔の家なので断熱などまったくされておらず、
床から、壁から、すきまからしんしんと寒さが入ってきます。天井もやけに高い。

でも!だからこそりんごの保存にはぴったり。
5℃って、冷蔵庫の温度ですよね・・・昼にはさすがにもうちょと上がってきますけど。

だから冷蔵庫の中で作業しているようなもの?!
というわけで、

きっちりダウンジャケット、オーバーズボンです。寒そうな夫。
hassou_512.jpg


実はこの部屋に夫のパソコン机もあり、冬はメールチェックも苦行となっております。
(私のはあたたかい居間にあります。)
暖かい書斎、さぞ憧れでしょうね・・・。


りんご、贈答用は終了いたしました。ありがとうございました。
家庭用はまだありますのでよろしくお願いします。
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR