fc2ブログ

2013.11.23 凍る朝

りんごの収穫を進めています。

このあたりのりんご園ではうちは、遅いほう。というか他はもうすっかりとり終わっているところも多数あります。。。

焦りはありますが、でもでも、しっかり熟してから収穫するという方針でやっております。

秋になっても暖かい日が続いていましたが、ようやく冷え込んできました。
体にはつらいですが、りんごにとってはいいことです。

氷点下の朝は、りんごも凍ってしまっています。

この状態で収穫してしまうとりんごが傷んでしまうので、しっかり解けてから収穫します。
凍っている朝は、収穫は午後からという感じです。


凍っているりんご。
ringokori_512.jpg
スポンサーサイト



2013.11.16 今年のりんごについて

今年のりんごの収穫が始まりました。

ただ・・・、今年は全体に小ぶりです。

春先の遅霜、夏頃の天候などにも関係していると思いますが、私たちの住む今井地区のりんご園全体が、今年はそのような傾向にあります。

具体的に言うと、2L、Lサイズがほとんどないのです。
贈答用向けでよく出るサイズのりんごがないということになります。。。

りんご農家同士の会話は嘆き節。
技術的に至らない点もあるでしょうが、天候だけはどうしようもないです。

りんごを待っていてくださった皆様、申し訳ございません。
味はいつもどおりおいしいのですが、何しろ果物は見栄えが命。
今年は厳しい結果になってしまいました。

まだ全体の数%しか収穫していないのでなんとも言えませんが、とりあえず現時点の御注文分で、贈答向けりんご2L,Lサイズは受付終了させていただきました。(今後出てくる可能性もあるかもしれませんが・・・)

現在は贈答用Mサイズと家庭用のみ受け付けております。
よろしくお願いします。

今後状況が変わってきたらまたお知らせいたします!




今年のりんご。木になっているところを見てもなかなかわからないのです。収穫して、選別してようやく事態がわかる、というか・・・。
IMG_5017_512.jpg


2013.11.4 ねこ

りんご園でたまに猫を見かけます。

実はりんご園にはねずみがいて、りんごの木の根っこをかじってダメにしてしまうのです。

ねずみってなんでもかじるんだそうです。畑にねずみ捕りなど設置していますが、効果はぼちぼち。
だから猫がいたら、ねずみを捕ってくれるからいいのです。

トムとジェリーでもあるように、猫はねずみを捕るんですよね。なんだか忘れてましたけど。

でもねこって・・・、こちらが近づくとむこうもじっと見てきますが、あの値踏みするような目、私はちょっと苦手です・・・。

子猫はかわいいけどね。


↓りんご園を歩く猫。お願いします!
neko_512.jpg

なんだかんだずーっとやっている葉摘み作業。でももう終わりです。
はつみ_512




プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR