fc2ブログ

2013.10.20 りんごがそろそろ

ぶどうが終わって次はりんごです。

収穫はもう少し先。11月に入ってからになります。

今は葉摘みの作業。りんごを日に当てて赤くするため、邪魔な葉っぱを取り除きます。

いつもながら地味~な作業。

でもやはりりんごは赤いのがいいようで・・・。


りんごの御予約受け付けております!
贈答用などはすぐなくなりますのでぜひぜひよろしくお願いします。



今日は雨なので作業はお休み・・・
ringoha_512.jpg
スポンサーサイト



2013.10.20 干物

金沢の知り合いの人にぶどうを贈ったところ、「干物セット」が届きました!

干物のあなご、とか、のどぐろ、とかツウっぽいもので嬉しかったです。

長野県は(奈良もでしたが)海が遠いのでなかなか海産物は身近ではないんですよね。

せっかくなので七輪で炭火焼きました。
おいしかったです!(ありがとうございました~)



のどぐろを焼く
himono_512.jpg

2013.10.20 八方尾根

仕事も落ち着いたということで、先週、白馬にハイキングに行きました。八方尾根を歩くコース。
家からは車で1時間半ぐらいです。

三連休なので、結構人がいました。ただ、大人気の上高地なんかよりはまだましなはず。
秋の上高地、三連休などは本当にすごい人だそうです。

子供がいるので、ロープウェーやリフトに乗って、上のほうまで行き、八方池まで1時間ぐらいぐらい歩く、というコースにしました。

子供が歩けるかな、と思っていましたが、上の2人はぜーんぜん平気。行ったりきたりしそうなほどのありあまる体力。子供はすごいなあ。
歩けないのは恥ずかしながら、私のほう。ここ数年、膝やら骨盤やらが痛くて今回も精一杯・・・。
トホホです。

夫も腰痛持ちですが、末娘を背負子(しょいこ)で背負って行きました。(遊ぶときは全然痛くないそうです)

とてもいい天気で最高でしたが、さすがに夕方は冷え込んできました。

帰りは大町の温泉に入って帰りました。

山登り、子供達は好きかどうか・・・ロープウェーなどがないなら微妙かも。。。

yama1_512.jpg
↓子供は軽やか
yama2_512.jpg

yama3_512.jpg

yama4_512.jpg


2013.10.17 そばについて

信州といえばおそば。

うどん文化の関西から来ているので、そばには多少抵抗がありました。
特に、あの色の濃いだしが・・・。

ですが、やっぱり食べてみると信州のそばっておいしいです。
適当にお店に入ってもおいしい。

さらに最近個人的に見直してるのが、立ち食いの「駅そば」です。
(簡易の椅子とかがあって、必ずしも立って、というわけではないです)

安いのにおいしいです。気軽に食べられます。
夫はもともと大好きでお腹がいっぱいでも駅そばがあれば食べていくよう感じ。
私もそのおいしさと雰囲気のよさを再発見しております。うまい!
店内にただようだしの香りとカウンター越しに手渡されるおそば。いいですね~。

そして気付いたのですが、あのあまり好きになれないと思っていた色の濃いおだしが、そばに合うのだということ。関西風の色の薄いだしにはうどんは合うけれど、そばには合わないのですね・・・。

もうひとつ言えば、信州、関東で一般的な白ネギもあの濃いだしに合います。
関西の青ネギ(薬味ネギよりちょっと太い、こちらにはあまり売っていません)は関西風の薄いだしに合うのだと思います。

やっぱり、長い年月の中で考え出されたおいしい組み合わせがあるんだなあ、と思います。
意固地になって関西風を貫こうとすると、無理がある場合もあるのかもしれません。


郷に入れば、というわけです。



この間、お昼に駅そばを食べに行きました。すると駅そばキャンペーンなるものが行われていました。
確かに観光資源になると思います。
soba1_512.jpg

色々特色があるようで・・・。機会があればいろいろ行きたいです。
soba2_512.jpg




2013.10.5 本年度、稲刈り

先日今年の稲刈りが終わりました。

今年はコンバインを持っている方に刈り取りをお願いしたので、刈り取り、はぜかけ、の作業はありませんでした。

コンバインとは稲を刈り取り、もみとわらに分けて、わらはその場で粉砕するという夢の機械。

はぜかけ(天日干し)で稲刈りするとなると、刈り取り、はぜかけ台の設置(重い木を運ぶのが大変)、はぜかけ、数日干して、脱穀、わらの片付け、など昔から考えると楽になったとはいえ、かなりの作業量なのです。

コンバイン。米を始めてからは、その存在は知っていましたがまさか、こんなに便利なものだとは・・・、
もう感心するというより、驚愕でした。

日本の主食はこのような素晴らしい機械に支えられているんだ・・・、とひたすら感謝の思いでした。

みんな、知ってる??



そして昨日新米を食べました。天日干しではないので味が落ちているのかな、と心配でしたが・・・

すごくおいしいです!

香りがいい。そして甘い!ついおかわりしてしまいます。
いや~幸せです。

お米を御注文いただいている方、間もなく発送いたしますのでもうしばらくお待ちください。
家に今あるお米はいったん置いておいて、新米のおいしさ、ぜひ味わってください!


これがコンバイン。人に頼んでいるので、あまり写真は失礼かと思い、ちょっと離れた感じですが・・・
軽トラのむこう。
inekari1_512.jpg

操作は難しいのかどうかわかりませんが、2、3時間もあればひとつの田んぼが終わる感じでした。ありがたや~。
inekari2_512.jpg












プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR