fc2ブログ

2013.7.23 少しでも日陰

夏本番ですね!

日中の畑仕事、当然暑いです。

ただ、ぶどうの畑って棚になっていて陰になるので、少しは涼しく助かってます。

スイカの畑などは本当にまぎれもない炎天下。
すごいです。熱中症など本当に気をつけて欲しいものです。

昨年お盆に奈良に帰ったとき、日陰でもすごく暑いかったので、驚きでした。
そしてなんといってもアスファルトは暑い!

このあたりは日中暑くても日陰のところは涼しいのでそれが救いです。
畑はもちろんアスファルトでなく地面。それも暑さをやわらげている点だと思います。

熱中症を気にしてアクエリアスとか飲んでみましたが、
やっぱり冷たい麦茶が一番。塩分は漬物、かな。

飲み比べた結果、農協(Aコープ)が販売している麦茶が一番おいしいです。
毎日3~4リットル沸かしてます。(水出しではなく、煮出し派です。)


巨峰、少ーしだけ日陰
kyohou kage_512
スポンサーサイト



2013.7.20 キッチンが走る!(補足)

「キッチンが走る!」いや~感動しました。結構いつもこの番組見るんですけど、いつもにもましてよかったです。ほんと、養豚の兄弟が・・・。

この番組、毎回その土地の食材を生産者の予想を超えた料理に仕上げて、それを食した生産者が驚き感心する、という感じになり、いつも食いついて見てしまいます。農家になってからはさらにそう。

料理人も丹精こめて作っている生産者から直接食材を手に入れることで、本当に魂を込めてそれを料理する、という感じなので、その懸命さと、生産者の驚き喜ぶ顔に、いつも感動してしまいます。

キッチンワゴンが止まっていた場所、あれがうちの近所の道の駅です!


※ただ、どうやら昨日は関東甲信越のみの放送だったようで、全国放送は翌々火曜日、7/30と思ったんですが、確認するとずれこんでいるようで8/6(火)午後3:15~になるのかな?再放送だと予定が変わる場合もあるみたいですが・・・
チャンスがあればぜひ見てくださいね!

2013.7.18 キッチンが走る!

自分のことではないのですが・・・。

明日19日(金)夜8:00~のNHK「キッチンが走る!」(杉浦太陽らが出て食材を探してキッチン付の車で調理するという番組)に近所に住む知り合いの養豚農家の兄弟がでます!

彼らの育てた豚は「SPF信州ポーク」ということで、えさなどにこだわり育てられています。我が家も農協でいつも買っています。味も絶対オイシイ。もう他の豚は食べられないので、いつもSPFを買っています。

それにしてもこんな全国区の番組に・・・!すごーい。

私達の住むあたりもきっとテレビで映ると思います。

どんな風になってるか、とても楽しみです。

ぜひご覧ください!

http://www.nhk.or.jp/kitchen-wagon/next/index.html

2013.7.16 夏の知恵

さてさて、暑くなってきました。

連日30度を越してきましたね。

こちらも暑いのは変わりませんが、やはり、朝、晩は涼しいです。(夜は暑いときもありますが)
朝のひんやりした空気は本当にさわやかでなんとか利用したいと思い、今年やっているのは、朝、涼しいうちは網戸にして冷たい空気を入れ、暑くなってくる8時ごろ窓を閉め、障子も閉めて出かけます。

すると・・・。

お昼12時頃、帰ってきたときに、家の中がちょっと涼しい。。。!?

ということを発見!

これは新しく一軒家を建てた人がやっているときいて真似してみたのです。
新しい家で断熱が高いともっと効果あり?
(でもマンションでそんなことしたらめちゃくちゃ暑そう・・・)

朝の空気が涼しくないと意味はないと思いますが、うちでは効果ありです!

というわけで今年もクーラーなしでいけそうかな。。。


昨年、長女が学校で育てたアサガオ、今年は家で種から育てました。
グリーンカーテン、初めてです(屋根までネットは期待しすぎ)

アサガオは日本の夏らしくていいですね。

asa_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR