fc2ブログ

2013.3.18 太陽とともに

12月のりんごが終わって、通常は剪定作業などがあるものの、シーズンオフな1,2,3月。
その期間ももうすぐ終わろうとしています。
前日からハウスを開け閉めを開始し、いよいよという感じです。
ただ、今年は先述の雨よけハウス建設作業があったりで、剪定はまだまだな状態。

今日も、桜開花、のニュースを見て夫は焦っておりました。
私も手伝いたいですが、剪定もなかなか技術が必要のようで。。。でもできることはやるつもりです。

とにかく農家は日中の明るい時間が仕事時間、となります。
だんだん日が長くなってきましたが、それでも6時半~7時には家に帰ってごはんを食べています。

というわけで、最近は食後に子供たちとカードゲームです。流行はウノ(UNO)。色と数字さえわかればだいたいできるので、4歳の息子にもできます(結構強かったりする。)

こんな気持ちの余裕もシーズンが始まったらなくなるのかな・・・
夏は4時ごろから8時ごろまで明るいですからね。

ほんとに日の長さにあわせて暮らしているなあと思います。



↓この日は神経衰弱。これに関しては夫と娘、同レベル・・・。
card_512.jpg
スポンサーサイト



2013.3.2 変遷

ずっと行われていた、雨よけハウス建設がひとまず終わりました。

同じ場所から撮影した写真がありますので載せてみます。

↓ ここ。うっそうとした雑木林です。ちなみにここは娘の通う小学校のマラソンコースでした。
1_1026_512.jpg

↓ 木々の葉っぱが落ち、木の枝だけになりました。
2_1226_512.jpg

↓ 作業開始。木を切って、地面を平らに。す、すごい、木が全部ない・・・!
3_0113_512.jpg

↓ 雨よけハウスの骨組み登場。
4_0211_512.jpg


そして先日、ついに完成しました。(ビニール部はまたあとになります。)
こうして定点観測すると、驚きです。建てた夫はなおさら感慨深いことでしょう。。。

さあ、あとは、りっぱなぶどうが育つのみ!

プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR