2013.3.18 太陽とともに
12月のりんごが終わって、通常は剪定作業などがあるものの、シーズンオフな1,2,3月。
その期間ももうすぐ終わろうとしています。
前日からハウスを開け閉めを開始し、いよいよという感じです。
ただ、今年は先述の雨よけハウス建設作業があったりで、剪定はまだまだな状態。
今日も、桜開花、のニュースを見て夫は焦っておりました。
私も手伝いたいですが、剪定もなかなか技術が必要のようで。。。でもできることはやるつもりです。
とにかく農家は日中の明るい時間が仕事時間、となります。
だんだん日が長くなってきましたが、それでも6時半~7時には家に帰ってごはんを食べています。
というわけで、最近は食後に子供たちとカードゲームです。流行はウノ(UNO)。色と数字さえわかればだいたいできるので、4歳の息子にもできます(結構強かったりする。)
こんな気持ちの余裕もシーズンが始まったらなくなるのかな・・・
夏は4時ごろから8時ごろまで明るいですからね。
ほんとに日の長さにあわせて暮らしているなあと思います。
↓この日は神経衰弱。これに関しては夫と娘、同レベル・・・。

その期間ももうすぐ終わろうとしています。
前日からハウスを開け閉めを開始し、いよいよという感じです。
ただ、今年は先述の雨よけハウス建設作業があったりで、剪定はまだまだな状態。
今日も、桜開花、のニュースを見て夫は焦っておりました。
私も手伝いたいですが、剪定もなかなか技術が必要のようで。。。でもできることはやるつもりです。
とにかく農家は日中の明るい時間が仕事時間、となります。
だんだん日が長くなってきましたが、それでも6時半~7時には家に帰ってごはんを食べています。
というわけで、最近は食後に子供たちとカードゲームです。流行はウノ(UNO)。色と数字さえわかればだいたいできるので、4歳の息子にもできます(結構強かったりする。)
こんな気持ちの余裕もシーズンが始まったらなくなるのかな・・・
夏は4時ごろから8時ごろまで明るいですからね。
ほんとに日の長さにあわせて暮らしているなあと思います。
↓この日は神経衰弱。これに関しては夫と娘、同レベル・・・。

スポンサーサイト