fc2ブログ

ささやかなオフ

ようやくりんごも落ち着いてきたので、家族で一泊旅行にでかけました。
行き先は金沢。例によって、クレジットカードのマイルをためて、ANAホテルの宿泊券にしたのです。

金沢についてまず夫の知人宅へお邪魔しました。うちは子供3人ですが、そのお宅は4人!
しかも中学生の一番上の子以外、7歳、4歳、2歳、という兄弟構成が同じだったのです。
子育てを含め、色々と日々の生活について話ました。やっぱり育児が大変だと知って、なんだかホッ。
地元の人のおすすめのおいしいカニなどもいただき、満足でした。

あと、金沢の方言でしょうか、「~しておいでだから」という言葉の丁寧な響きに癒されました。
その場所の地元の人に会って話をするというのはいいものですね。

その後はお待ちかねのホテル。今年も夕食はビュッフェだったので、思い切り食べまくりました。
ただ心なしか、昨年の富山のANAホテルのほうが内容が充実してたような気がしましたが、チョコが滝のように流れるチョコレートフォンデュ、ジェラートなどデザートがどれもおいしく、たっぷりいただきました。(また動けなくなるほど・・・)

食後は後片付けなど何もしなくてよい喜びをかみしめながらゆっくりさせてもらいました。(主婦の方ならこの悦び、わかっていただけると思います。)

翌日、長女から、「お母さん、昨日ご飯のあと、すごいダラダラしてたねえ。」と言われました。

・・・たまには、ゆっくりさせてくださいな。

翌日は前から行ってみたかった「金沢21世紀美術館」へ
現代アートなのですが、実際に触れてみることができるとあって人気のようです。

と、いいながらもやはり、子供は注意されることが多かったです・・・。
やっぱり美術館を親子で楽しむなんていうのはまだまだ先のことなのかもしれません。

たった一泊ですが、とてもリフレッシュできました~!
他にも、古い町並みなど見所があるようなので、また行ってみたい街です。

art1_512.jpg
プールのようなのに、普通に歩ける?
これが体感できる現代アート。

art2_512.jpg
プールの上はこうなっています。


りんご、お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!!
家庭用はまだあります。
スポンサーサイト



2012.12.7 インド・ネパール料理

最近ぐっと寒くなってきました。ああ、冬本番が近づいてきている、と戦々恐々です。
(ここ松本今井の冬は本当に寒い。北海道出身の人が言ってるんだから間違いありません。)

毎年冬になるとたまにあるのですが、朝起きても寒くて動けないのです。
この前がそうでした。手足が寒いというのではなく、体の芯が冷えている、血の巡りが悪い、というか・・・。

こんな日は家事さえまともにできません。
朝の味噌汁作りもとてもできず、ストーブの前にうずくまっていました。

子供たちを学校、保育園に送り出してもどうも調子がでませんでした。

こんな日は、あれだ!と思い、夫にお昼インドネパール料理の店へ行こう、と提案しました。

スパイスで体を温めようというわけです。

ここは家から7~8kmぐらいのところにあるバイキングのインドネパール料理店。
ナンはきちんとその都度釜で焼いてくれて、本格的。
値段は食べ放題ランチ880円!カレーは4種類、あと副菜やチャイなどもあります。

スタッフは確かにインド、ネパールっぽい感じの人です。
「ハイ、モテキマース」「ナン、タリテルカ~」などなんかかわいらしい(笑)
外国人のたどたどしい日本語ってなんだかかわいらしく感じます。

このカレーのおかげか、お昼にはなんだか体調もよくなって元気に仕事できました。
いや~、やはり医食同源。

spice_512.jpg

店の前で。
食事の内容を撮るのは「あ、あの人ブログ書いてるのかな」と思われたら恥ずかしいのでしませんでした。


2012.12.7 農業機械買いました~

思い切って、農業機械買いました。

「モア」と呼ばれる乗用草刈り機です。見た目はマリオカートみたい。
今までは、トラクターに草刈りの部品をつけてしていましたが、どうも時間がかかってしょうがなかったのです。

春から夏場の草刈りは本当に侮れるものではなく、草が伸びてきたら見栄えはもちろん、作業性やぶどうやりんごそのものにもよくないので、しっかりきっちりやらなければいけません。

結局、夫一人では手が回らないので、手伝いの人を雇ってしてもらう、ということになっていました。
決して安い価格ではありませんでしたが、(軽自動車の中古ぐらい?)人件費と思えば納得できそうです。

このマリオカートのような乗用モア、乗って農園をぐるぐるまわるだけで、草刈りが完了するのです。
私にも運転できるよ、と言われましたが、夫が結局自分が乗りたくてやるのでは?と思っています。

写真は納車のところ。
農業は機械を手に入れるのが嬉しいですよね、と担当の人と夫と話していましたが、私は正直、機械に対してそんなワクワク感はありません。新しい機械を見ても「操作、わかるかな」と思うだけです。
男の人はやっぱりメカ好きですよね。でもロマンだけで買い足されても困るのでしっかりチェックしていきたいと思います。(買っていったらキリがない!)

moa_512.jpg


りんご、贈答用はMサイズが少し残っています。家庭用はたくさん!
よろしくお願いします!

2012.12.4 お手伝い

りんごの仕事がめいっぱいのときに、ブロッコリーも収穫時期を迎えます・・・。(無計画・・・)
なかなか並行でできないのですが、週末を中心に直売所で売るための袋づめの作業をしています。

ブロッコリーを袋に入れるのは簡単なので、子供たちに手伝いをお願いしてみました。

長女はもう一年生なので、かなり戦力になります。妹に指示をだしたりして、てきぱきとこなしてくれました。
2歳の末娘もブロッコリーの余分な葉っぱをむしったりちょこっとは仕事になりました。
女の子はお手伝いなど進んで嫌がらずやってくれる気がします。
(あまり長い間やらせていると、長女も気付いたら仕事途中で、庭でなわとびをしていましたけど。)

息子は最初はやってくれましたが、すぐに飽きて、迷路の本で遊んでいました。
やはり男はこういうのだめなのか、それとも性格なのか・・・。

とにかくこれからもどんどん家のお手伝いをさせていこうと思っています。
おしゃべりしながら、一緒に作業したりすると楽しいし、子供たちも喜ぶかな?と思っています。
(今のうちは・・・)

・・・・・・《お知らせ》・・・・・・
ホームページで、贈答用りんごは終了しましたとお知らせしましたが、まだあります。
申し訳ございません。(予測を少し誤りました)。

家庭用りんごはまだまだたくさんありますので、よろしくお願いします!

bro_512.jpg

どんどんお手伝いお願いね~
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR