2012.11.28 人づきあい
一般に農業、というとどういうイメージでしょうか。
同じ作業を黙々と、一人または夫婦でする・・・ひたすら手を動かして・・・。
そいういった感じを私たちも持っていました。
しかしいざ始めてみると、一日のうちにも10時と3時のお茶があって、他の農園の方からお茶に呼ばれたり、
作業をしていても、誰かが畑を訪ねてきて、20分ほど立ち話、などごくごく普通で、意外とおしゃべりしているなあと思います。
仕事が終わっても、やれぶどう部会の会合だ、飲み会だとさまざまな形での交流があります。
実際、ぜんぜん黙々じゃないんです。
農家仲間がみな同じような場所で仕事しているため、農協や直売所でもしょっちゅう顔を合わせます。
奈良に住んで勤めているときは、街を歩いていて知り合いに会って話す、なんてことはなかったように思います。
(子供がいたらまた違ったと思いますが)
また、こういう農村地域というのもあるのでしょうか、地区の町内会、というのがしっかり活動しています。
先日の勤労感謝の日も「感謝祭」という催しがあって、役員の私たちは公民館で豚汁など作りました。
面倒だけど、こういうことで、地域ぐるみで子供に目をかけたり、文化などを守っていけるのかなあ、とも思います。(でも無駄は省いていきたい、と強く思うのも事実・・・)
↓ いつも町会の催しで食べ物にあまりがでると「ほら、川口さんとこ子供さん多いからもって帰り!」と言われます。感謝祭のこの日も豚汁が大量にあまり、家に鍋ごと持ち帰ることに・・・、
家の台所のコンロに置いてみたらやっぱりすごく大きい。・・・相撲部屋?

同じ作業を黙々と、一人または夫婦でする・・・ひたすら手を動かして・・・。
そいういった感じを私たちも持っていました。
しかしいざ始めてみると、一日のうちにも10時と3時のお茶があって、他の農園の方からお茶に呼ばれたり、
作業をしていても、誰かが畑を訪ねてきて、20分ほど立ち話、などごくごく普通で、意外とおしゃべりしているなあと思います。
仕事が終わっても、やれぶどう部会の会合だ、飲み会だとさまざまな形での交流があります。
実際、ぜんぜん黙々じゃないんです。
農家仲間がみな同じような場所で仕事しているため、農協や直売所でもしょっちゅう顔を合わせます。
奈良に住んで勤めているときは、街を歩いていて知り合いに会って話す、なんてことはなかったように思います。
(子供がいたらまた違ったと思いますが)
また、こういう農村地域というのもあるのでしょうか、地区の町内会、というのがしっかり活動しています。
先日の勤労感謝の日も「感謝祭」という催しがあって、役員の私たちは公民館で豚汁など作りました。
面倒だけど、こういうことで、地域ぐるみで子供に目をかけたり、文化などを守っていけるのかなあ、とも思います。(でも無駄は省いていきたい、と強く思うのも事実・・・)
↓ いつも町会の催しで食べ物にあまりがでると「ほら、川口さんとこ子供さん多いからもって帰り!」と言われます。感謝祭のこの日も豚汁が大量にあまり、家に鍋ごと持ち帰ることに・・・、
家の台所のコンロに置いてみたらやっぱりすごく大きい。・・・相撲部屋?

スポンサーサイト