2012.10.26 葉摘み
ぶどうがほぼ終わって、現在はりんご園で葉摘み作業。
葉っぱで影になって日が当たらない部分があるので、葉を取り除いていきます。
りんごひとつひとつ。すべては、赤いりんごにするためです。
いつものことながら、ああ、なんて手をかけるんだろう。。。
真っ赤じゃなくてもいいのに、と思いつつ、もし自分も消費者としてりんごを買うとなると赤いのを選ぶと思います。
葉っぱが多く重なっているところのりんごはまるで白桃のよう。これはさすがにいけない・・・。
ちなみに味は変りません。
夫が言うにはむしろ、光合成できなくなるからりんごにとってはよくない、と。
だから、うちは収穫直前のぎりぎりでやっております。(決して作業が間に合わない言い訳では・・・ない、はず)
やっぱりりんごは赤くないといけないようです。
こんなふうに葉っぱがわさわさなのを、葉摘みします。

するとこうなる。葉っぱのあとがくっきり。この部分も赤くなあれ、というわけです。

黙々と。地味~な作業。

新米できております!
葉っぱで影になって日が当たらない部分があるので、葉を取り除いていきます。
りんごひとつひとつ。すべては、赤いりんごにするためです。
いつものことながら、ああ、なんて手をかけるんだろう。。。
真っ赤じゃなくてもいいのに、と思いつつ、もし自分も消費者としてりんごを買うとなると赤いのを選ぶと思います。
葉っぱが多く重なっているところのりんごはまるで白桃のよう。これはさすがにいけない・・・。
ちなみに味は変りません。
夫が言うにはむしろ、光合成できなくなるからりんごにとってはよくない、と。
だから、うちは収穫直前のぎりぎりでやっております。(決して作業が間に合わない言い訳では・・・ない、はず)
やっぱりりんごは赤くないといけないようです。
こんなふうに葉っぱがわさわさなのを、葉摘みします。

するとこうなる。葉っぱのあとがくっきり。この部分も赤くなあれ、というわけです。

黙々と。地味~な作業。

新米できております!
スポンサーサイト