2012.6.24 仕事の友
ここ最近、仕事や家事をしながらラジオを聞いています。
ラジオを聞く一番ベストのシチュエーションは車の中だと個人的には思っていますが、家事や農作業中もなかなかいいもんです。だた他の人はどうかわかりませんが、私はラジオでも結構集中して聞いてしまい、「ながらで聞く」っていうのが苦手です。聞きたいラジオは前に正座して聞きたいぐらい。。。
単調な作業をする場合なら大丈夫なので聞いています。
農家の人も聞いている人、多いと思います。
ラジオって聴けば聴くほど面白くなってきます。耳からの情報しかないから、色々想像するのがまた楽しいし、番組のコーナーの特色などわかってくると「内輪の仲間」みたいな盛り上がりを感じます。
ラジオの内容で好きなのは「朗読」。意外と面白いのです。
先日も子供向けだと思いますが『スーホの白い馬』の朗読があって、ずっと聴いてしまいました。声しか聞こえないからかえって聞き入ってしまいます。
終わった後もずっとこころに残るというか・・・。
ただ、このあたりでは、AMが民放1局とNHK、FMも民放とNHKの2局だけなんです。
AMはちょっと気だるーくなるので、だいたいいつもFMを聴いています。
ハウスのピオーネ。だんだんぶどうらしくなってきて、この辺から房作りや粒抜きなど、直接ぶどうの形にかかわる作業が発生するので、緊張します。
しかも作業的に一番忙しい時期でもあるのであまりじっくりじっくりやるわけにもいかず・・・。

ラジオを聞く一番ベストのシチュエーションは車の中だと個人的には思っていますが、家事や農作業中もなかなかいいもんです。だた他の人はどうかわかりませんが、私はラジオでも結構集中して聞いてしまい、「ながらで聞く」っていうのが苦手です。聞きたいラジオは前に正座して聞きたいぐらい。。。
単調な作業をする場合なら大丈夫なので聞いています。
農家の人も聞いている人、多いと思います。
ラジオって聴けば聴くほど面白くなってきます。耳からの情報しかないから、色々想像するのがまた楽しいし、番組のコーナーの特色などわかってくると「内輪の仲間」みたいな盛り上がりを感じます。
ラジオの内容で好きなのは「朗読」。意外と面白いのです。
先日も子供向けだと思いますが『スーホの白い馬』の朗読があって、ずっと聴いてしまいました。声しか聞こえないからかえって聞き入ってしまいます。
終わった後もずっとこころに残るというか・・・。
ただ、このあたりでは、AMが民放1局とNHK、FMも民放とNHKの2局だけなんです。
AMはちょっと気だるーくなるので、だいたいいつもFMを聴いています。
ハウスのピオーネ。だんだんぶどうらしくなってきて、この辺から房作りや粒抜きなど、直接ぶどうの形にかかわる作業が発生するので、緊張します。
しかも作業的に一番忙しい時期でもあるのであまりじっくりじっくりやるわけにもいかず・・・。

スポンサーサイト