fc2ブログ

2012.6.24 仕事の友

ここ最近、仕事や家事をしながらラジオを聞いています。

ラジオを聞く一番ベストのシチュエーションは車の中だと個人的には思っていますが、家事や農作業中もなかなかいいもんです。だた他の人はどうかわかりませんが、私はラジオでも結構集中して聞いてしまい、「ながらで聞く」っていうのが苦手です。聞きたいラジオは前に正座して聞きたいぐらい。。。
単調な作業をする場合なら大丈夫なので聞いています。
農家の人も聞いている人、多いと思います。

ラジオって聴けば聴くほど面白くなってきます。耳からの情報しかないから、色々想像するのがまた楽しいし、番組のコーナーの特色などわかってくると「内輪の仲間」みたいな盛り上がりを感じます。

ラジオの内容で好きなのは「朗読」。意外と面白いのです。
先日も子供向けだと思いますが『スーホの白い馬』の朗読があって、ずっと聴いてしまいました。声しか聞こえないからかえって聞き入ってしまいます。
終わった後もずっとこころに残るというか・・・。

ただ、このあたりでは、AMが民放1局とNHK、FMも民放とNHKの2局だけなんです。
AMはちょっと気だるーくなるので、だいたいいつもFMを聴いています。



ハウスのピオーネ。だんだんぶどうらしくなってきて、この辺から房作りや粒抜きなど、直接ぶどうの形にかかわる作業が発生するので、緊張します。
しかも作業的に一番忙しい時期でもあるのであまりじっくりじっくりやるわけにもいかず・・・。

IMG_0736_512.jpg






スポンサーサイト



2012.6.17 今年の家庭菜園

今年も庭の畑で野菜を作ります。

おなじみのキュウリ、ナス、トマト、シソ以外に今年はにんじん、かぶ、もらった苗のレタス、などもあります。
あとモロヘイヤなんかも。。。

そしてねぎ。
ここらでは一般的な松本一本ねぎです。

ねぎなんて作るのが簡単そうで、しかもよく使う野菜なのにいつもつくっておらず、直売所で買ったりしていました。
でも農家なのに、ねぎを買ってるなんてちょっと恥ずかしいことではないかと思い、買うときもちょっとこそこそと(笑)買っていました。
ようやく今年は庭からとってこれそうです。

関東では白ねぎが一般的で、薬味のねぎも白ねぎなんですよね。
関西でよく見られる青ねぎみたいなサイズはあまりなく、青ねぎというと、もっと小さい小ねぎなどになってしまいます。関西でなじみの九条ねぎ、あれがお店で450円ぐらいで売られているのを見てびっくりでした。

食文化の違いを実感します。

saienn_512.jpg

これから草取りが大変。でも取り立てのキュウリ、ナス・・・本当においしいんですよね、やめられません。

2012.6.6 早め早め

ああ、一週間が早い。

今週に入って私も作業していましたが、今日は末っ娘が保育園を休みました。一気にぷしゅー(気力が抜ける音)です。いつもやる気になっては、子供のお休み、学校等の行事でいまいちエンジンがかかりきらない私です。
夫はもうバリバリやっておりますが・・・。
まあ、しょうがないか。その代わり、今日は労働局などへ行き、労災の事務手続き。子連れで役所、結構面倒ですが、個人でやっているのでいろいろあります。

今週は摘雷櫛(てきらいぐし)を使っての作業でした。
写真がそれ。

tekirai_512.jpg

これでぶどうの実をはさんで、数粒落とします。これといって何かしているという実感のない作業ですが、この段階で実が数粒落ちていることに意味があります。

このあと、だんだんぶどうの実の一粒一粒が大きくなっていき、押し合って粒が割れないよう、また房の形を整えるための「粒抜き」という作業が発生するのですが、このとき摘雷櫛で適度に粒を落としたことで粒抜きの作業が楽になります。
粒が小さいうちに摘雷櫛を使って落とすほうが簡単なのはもちろんですし、粒が大きくなってくるとどれを落とそうか迷ってしまい、時間がかかってしまいます。

ふと思いましたが、これは草取りと少し似てる気がします。

こちらに越してから庭や畑のある生活をしていますが、そうなると春から晩秋まで気になるのが「雑草」のこと。いつも頭の隅にあります。
結局伸びてから一念発起して草取り、という作業になってしまうのですが、こんな大変な雑草も早いうちに取っておくとすごく取りやすいのです。

なんでも早め早めだなあ。。。

(・・・そうはわかっていながら、結局見苦しくなってからいつもやってます。。。)
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR