2012.5.31 霜
5月は結局、春らしい日が少なかったような気がします。
雷なども多かったし、何かと天気が不安定でした。
畑といえばこの時期心配なのが、「霜」です。
天気のことなので防ぎようがありませんが、わらを敷いたり、防御の農薬を散布したりあとは防霜ファンなど、少しばかりですが、対策らしいものはあります。
そんな中、5月の半ば巨峰の畑が遅霜にやられました。ここらへんではうちの畑だけだそうです。
近くにある背の高い木々が空気の流れをさえぎったからではないか、とのことでした。
あーあ、天候のこととはいえガッカリです。ひどくやられたものは芽をかきました。
夫は「しゃーない。」と淡々としたものでした。
今日様子を見たら、その後新しく葉が出て成長していましたが、どうなるでしょうか・・・。
余談ですが、家庭菜園のキュウリも霜でやられたのですが、結構持ち直して元気になっています。
来年は野菜の苗は、カッコウが鳴いてからにしようかな。(カッコウが鳴くともう霜はこないと言われ、カッコウが鳴いたら豆をまく、などといわれます。やっぱりこういうのが確実だったりするのかなあ。)
霜の被害 5/15

今日の様子

雷なども多かったし、何かと天気が不安定でした。
畑といえばこの時期心配なのが、「霜」です。
天気のことなので防ぎようがありませんが、わらを敷いたり、防御の農薬を散布したりあとは防霜ファンなど、少しばかりですが、対策らしいものはあります。
そんな中、5月の半ば巨峰の畑が遅霜にやられました。ここらへんではうちの畑だけだそうです。
近くにある背の高い木々が空気の流れをさえぎったからではないか、とのことでした。
あーあ、天候のこととはいえガッカリです。ひどくやられたものは芽をかきました。
夫は「しゃーない。」と淡々としたものでした。
今日様子を見たら、その後新しく葉が出て成長していましたが、どうなるでしょうか・・・。
余談ですが、家庭菜園のキュウリも霜でやられたのですが、結構持ち直して元気になっています。
来年は野菜の苗は、カッコウが鳴いてからにしようかな。(カッコウが鳴くともう霜はこないと言われ、カッコウが鳴いたら豆をまく、などといわれます。やっぱりこういうのが確実だったりするのかなあ。)
霜の被害 5/15

今日の様子

スポンサーサイト