fc2ブログ

2012.4.29 取材

農業を始めてから、ちょこっと取材を受けたりすることがあります。(夫が)
と言っても、地元の地方新聞とか、農業向けの冊子、広報などですが・・・。

それでも、以前のサラリーマンの生活では取材などまずありえなかったので、少しは人と違った人生を送っているのかな?と思います。

そんな中でも最近受けた取材は、なんと全国区。
「デイリースポーツ」(阪神ファンならおなじみ)というスポーツ新聞でした。
どうやってうちのことを知ったのだろう、と疑問でしたが、広報などの紹介からだったようです。

なぜスポーツ新聞が?と思われるかもしれませんが、紙面に「セカンドライフ」というコーナーがあるのです。
スポーツ新聞の記者が来るというので、なんとなくイメージでは、業界っぽい人を想像していましたが、意外とスラッと長身のソフトな感じの人でした。

そのコーナーの今までの取材内容を聞いていると、「釣りが好きすぎて海辺に移住した人」とか「民家を利用してジビエ料理」とか一風変った興味深い人々ばかりだったので、私たちのような、平凡な農家なんてどうやって面白くまとめるのだろう・・・と、おせっかいな不安がよぎりました。

そして発売された新聞を読むと・・・。

『アウトドア派が決意の脱サラ』
『ぶどう豊作と和田阪神Vが夢』(笑)

・・・なるほど~、そういうテーマできたか、と思いました。
そういえば、デイリーの記者ということで、夫の阪神話にも力がはいっていたなあ・・・。
内容も好意的で面白く、さすがプロの仕事だ、と思いました。

限られた取材時間の中で、初めて会った人を理解してしかもそれを興味深い文章にまとめる、
かなり難しいことだと思います。

ただ残念なのは前日の巨人阪神戦で、阪神が負けたこと。

・・・阪神ファンならデイリーを買わない日ですよね。(売上も多分、少なめでは・・・。)
勝っていたらもっと反響もあったのだろうに・・・。

でもとてもいい記念になりました。


↓これがその新聞。見開きの半分近くの特集だったのに(阪神が・・・)。
dai_512.jpg
スポンサーサイト



2012.4.18 穂高

巨峰の畑から北アルプスの穂高岳が見えます。

春ごろの今は本当にきれい。
一番きれいなのは空気が澄んでいる2月、3月ごろ。

4月にはいると少し空気がかすんできます。

それもまた春だなあ、と思います。

IMG_9400_512.jpg

鉄塔のあたりに見えるのが穂高です。
その少し右側に見える頂点が平らな山、いつもきれいに見えるのだけど、なんという山かいまだにわかりません。。。
稜線の写真で山の名前が書いてあるものがあるのですが、見る方向によって山の形が違うのでやっぱりわかりません。
今度調べてみよう。

2012.4.8 苗木

久々の更新です。

4月に入りましたがまだまだ寒いです。
今朝も氷点下でした・・・。
先日子供の小学校の入学式がありましたが、梅さえまだ咲いていません。
今年は春が本当に遅いですね。

家の前の畑に、りんごの苗木を植えました。写真は紅玉(こうぎょく)というりんごの苗木です。
りんごのお菓子のレシピなどでよく載っているりんごですね。ちょっと酸っぱいのが特長。
夫は余っていたから買った、と言っていましたが、最近また見直されてるりんごだとか。

枝が伸びてきた1年後、本来の場所へ植え替えるということです。
最初からそこへ植えれば、と思ったのですが、このほうが管理が楽だとのこと。

ふーん、なるほど。

ところで、紅玉(こうぎょく)という名前、なかなかかっこいいと思います。
昔からある果物というのはいい名前が多い気がします。
ぶどうで言うと巨峰、なんかもいい名前だと思います。

最近はどうもカタカナの名前が多いです。
「ピオーネ」とか「シャインマスカット」とか「ロザリオビアンコ」「ピンクレディー」・・・
ちょっと言うのが恥ずかしくなるようなのもあります。「なんの名前?」みたいな。

naegi_512.jpg

苗木100本以上あります。最初は、木を育てるなんて・・・と気が遠くなる感じがしましたが、このあたりの他の農家の皆さん、普通にやっておられます。まあ、3年、5年、確かにあっという間ですものね。


プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR