家庭菜園の片付け
我が家の家庭菜園はもうすっかり終わりました。
家庭菜園って、何を植えようか考えてるときがいちばんいいのかもしれません。
夏が近づき野菜たちが育ってきたら、こまめに管理していないと雑草はもちろん、四方八方に伸びる枝や、葉っぱが広がって、わっさわさになってきます。
そして、収穫の時期は時期で、キュウリなど食べるのがまったく追いつかなくなり、無様なでっかいキュウリやでっかいナスが畑にぶらさがっている、というみっともない状況になります。
畑をきれいに管理することの大変さ、いやはや毎年痛感しています。
きれいに管理された畑を見ると本当に感心してしまいます。
忙しいのにみんないつやってるんだろう?(いまだに疑問)
枯れた枝を片付けながら、「来年こそは・・・」と思うのですが、結局毎年、春から夏にかけて上のような繰り返しを続けているのです・・・。
そんな中でもうれしかったことが一つ。少し前ににんじんの種をまいてみたのですが、まいた日の午後、ものすごいゲリラ豪雨がきました。(なぜそのタイミングで・・・)
当然種は全部流されたと思ったのに、少し残って芽が出てきていたのです。
畑の片付けのタイミングで、そのにんじんを収穫するのがささやかな楽しみでした。
小さいですが、一応できてました。にんじんの葉っぱってふだん見ることないけど、かわいいですね。
(ほんと、初心者丸出しの感想ですが。。。。)

家庭菜園って、何を植えようか考えてるときがいちばんいいのかもしれません。
夏が近づき野菜たちが育ってきたら、こまめに管理していないと雑草はもちろん、四方八方に伸びる枝や、葉っぱが広がって、わっさわさになってきます。
そして、収穫の時期は時期で、キュウリなど食べるのがまったく追いつかなくなり、無様なでっかいキュウリやでっかいナスが畑にぶらさがっている、というみっともない状況になります。
畑をきれいに管理することの大変さ、いやはや毎年痛感しています。
きれいに管理された畑を見ると本当に感心してしまいます。
忙しいのにみんないつやってるんだろう?(いまだに疑問)
枯れた枝を片付けながら、「来年こそは・・・」と思うのですが、結局毎年、春から夏にかけて上のような繰り返しを続けているのです・・・。
そんな中でもうれしかったことが一つ。少し前ににんじんの種をまいてみたのですが、まいた日の午後、ものすごいゲリラ豪雨がきました。(なぜそのタイミングで・・・)
当然種は全部流されたと思ったのに、少し残って芽が出てきていたのです。
畑の片付けのタイミングで、そのにんじんを収穫するのがささやかな楽しみでした。
小さいですが、一応できてました。にんじんの葉っぱってふだん見ることないけど、かわいいですね。
(ほんと、初心者丸出しの感想ですが。。。。)

スポンサーサイト