fc2ブログ

家庭菜園の片付け

我が家の家庭菜園はもうすっかり終わりました。

家庭菜園って、何を植えようか考えてるときがいちばんいいのかもしれません。
夏が近づき野菜たちが育ってきたら、こまめに管理していないと雑草はもちろん、四方八方に伸びる枝や、葉っぱが広がって、わっさわさになってきます。

そして、収穫の時期は時期で、キュウリなど食べるのがまったく追いつかなくなり、無様なでっかいキュウリやでっかいナスが畑にぶらさがっている、というみっともない状況になります。
畑をきれいに管理することの大変さ、いやはや毎年痛感しています。
きれいに管理された畑を見ると本当に感心してしまいます。
忙しいのにみんないつやってるんだろう?(いまだに疑問)

枯れた枝を片付けながら、「来年こそは・・・」と思うのですが、結局毎年、春から夏にかけて上のような繰り返しを続けているのです・・・。

そんな中でもうれしかったことが一つ。少し前ににんじんの種をまいてみたのですが、まいた日の午後、ものすごいゲリラ豪雨がきました。(なぜそのタイミングで・・・)
当然種は全部流されたと思ったのに、少し残って芽が出てきていたのです。
畑の片付けのタイミングで、そのにんじんを収穫するのがささやかな楽しみでした。

小さいですが、一応できてました。にんじんの葉っぱってふだん見ることないけど、かわいいですね。
(ほんと、初心者丸出しの感想ですが。。。。)

ninjin_512.jpg
スポンサーサイト



2011.11.12 りんごの収穫はじまりました!

りんごの収穫がはじまりました!

なかなか寒くならなくて熟し具合が心配でしたが、食べてみるとみずみずしくおいしいです。
ちょうど親戚の方が大勢でりんご狩りに来てくださいました。

もぎとったり、試食してもらったり、皆さんとても満足そうで、私たちとしても嬉しく思いました。と同時に、やっぱり、そんなに新鮮に感じてもらえることなんだなあ、とまたあらためて思いました。
(もはや、その感動を忘れてしまった私たち・・・)

おいしいりんごで子供たちにも大好評。
でも、もう半月もすればもう飽きて、
「え~、りんご~?ポテトチップスのほうがいいー」
といわれるのです。

もぎたてのりんごを食べるというこの贅沢さ。いつわかってもらえるのやら・・・。

ご注文お待ちしてます!

syuukaku_512.jpg

2011.11.7 穂高温泉

日記等に何度も書いていますが、家族皆、温泉が好きです。
やっぱり暖まり具合が違います。
このあたりは車で一時間以内に色々温泉があるので、あちこち行っています。
入ったあとの帰り道、車の中でのぽかぽか感がまたいいんです。(泊まれるともっといいんですけどね)

昨日の日曜日は穂高温泉に行ってきました。

ここは露天風呂はないのですが、大人一人400円で子供料金もいりません。
(結構、小さい子でも半額取られるところがあったりします)

ただ問題は子供たち。上の2人はもうだいぶ手がかからなくなってきましたが、
今は1歳の末っ子がなかなか大変。でも基本的にお風呂好きみたいなので、よかったと思っています。
ただ、「裸のオバサン」がどうも苦手なようで(気持ちはわかる・・・)。
昨日は私が末っ子と一緒に入ったのですが、泣きまくりでした。

ただ、遊びに行くというと温泉に入っているので、うちの子たちは
レジャー=温泉 
と思っているようです。

いいのかな?

穂高温泉。「ゆ」の文字を見ると気持ちがほっこりします。
onsen_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR