2011.7.22 家庭菜園
一応ですが、家の庭のすぐ裏側で家庭菜園をしています。
この時期は夏野菜がぞくぞくでてきています。草取りなど管理はなかなか難しいですが、採れたての新鮮野菜、やっぱりおいしいし、嬉しいものです。
◆キュウリ
とにかく、この時期たくさんたくさん採れます、人にあげたいけど、農家じゃなくても結構みんな家庭菜園は持っているので、あげられない。。。「きゅうり、は、あるよねえ?」という会話になります。
きゅうりの浅漬け作りを日課にしたら(一日5本ぐらい)いい感じで消費できてます。
◆ナス
これも毎年、簡単にたくさんできるので、今年はちょっと種類を変えてみたのですがそれが失敗。
なかなか実がつかなくてハラハラしました。少し変わった品種で「米ナス」という種類にしたのですが、やっぱりいつものナスにしておけばよかった、やはり一般に流通しているナスは使いやすい!これは、ちょっと皮が固く、トゲトゲが痛い~!まあ味はおいしいですけど。
◆ズッキーニ
見た目はどう見ても日本らしくない、ラテン系の植物です。サボテンを連想させるような・・・。生育が旺盛で、二日後ぐらいに見に行くと、靴のようにでかくなっています。揚げびたしなどが最高。
あとはシソ、ゴーヤー、トマト、カボチャ、ピーマン、ししとう、モロッコインゲンなどです。
おいしいですね。夏野菜。
巷で流行っている「緑のカーテン」。ま、うちは畑にあるから使えてないのですが・・・私はゴーヤー好きなので、あくまで実、が目当てです。朝晩が涼しいからか、なかなか大きくならない。

これこれ。この米ナスに手こずっています。素手でとろうものなら「イテッ!」となります。でも見た目は素敵。絵手紙になりそうな?(笑)

この時期は夏野菜がぞくぞくでてきています。草取りなど管理はなかなか難しいですが、採れたての新鮮野菜、やっぱりおいしいし、嬉しいものです。
◆キュウリ
とにかく、この時期たくさんたくさん採れます、人にあげたいけど、農家じゃなくても結構みんな家庭菜園は持っているので、あげられない。。。「きゅうり、は、あるよねえ?」という会話になります。
きゅうりの浅漬け作りを日課にしたら(一日5本ぐらい)いい感じで消費できてます。
◆ナス
これも毎年、簡単にたくさんできるので、今年はちょっと種類を変えてみたのですがそれが失敗。
なかなか実がつかなくてハラハラしました。少し変わった品種で「米ナス」という種類にしたのですが、やっぱりいつものナスにしておけばよかった、やはり一般に流通しているナスは使いやすい!これは、ちょっと皮が固く、トゲトゲが痛い~!まあ味はおいしいですけど。
◆ズッキーニ
見た目はどう見ても日本らしくない、ラテン系の植物です。サボテンを連想させるような・・・。生育が旺盛で、二日後ぐらいに見に行くと、靴のようにでかくなっています。揚げびたしなどが最高。
あとはシソ、ゴーヤー、トマト、カボチャ、ピーマン、ししとう、モロッコインゲンなどです。
おいしいですね。夏野菜。
巷で流行っている「緑のカーテン」。ま、うちは畑にあるから使えてないのですが・・・私はゴーヤー好きなので、あくまで実、が目当てです。朝晩が涼しいからか、なかなか大きくならない。

これこれ。この米ナスに手こずっています。素手でとろうものなら「イテッ!」となります。でも見た目は素敵。絵手紙になりそうな?(笑)

スポンサーサイト