20111.3.3 ワイン
ワイン作り、ちょっと興味を持っています。何しろ材料はふんだんにありますので・・・
もちろん醸造の施設は持っていないので加工してもらう、という形になりますが。。。。
自分のところのぶどうで作ったワインなんて考えただけでなんだか嬉しくなります。
というわけで、出先で見かけたワイナリーを見学してみました。
白州にあるシャルマンワインというワイナリーです。
でも、見学してわかりましたが、ワインって長い長い時間、貯蔵するんですね。
まあなんとなく知ってはいましたが・・・。
つまり今年ワインをつくってもすぐには飲めない、というわけです。そこにワインの奥深さがあるのでしょうか・・・。
でも面白そうなので、ワインをつくってみるという方向で、進みたいと思っています。
うちで作れるワインはナイアガラという甘いぶどうのワインになります。
まずは今売っているワインの飲み比べだ!(それが狙い?)

ワイナリーの地下倉庫。樽、樽、樽

これは地下タンク。中はタイルになっています。ここで数年保存して・・・

瓶に移し替えて、さらに1~3年保存するそうです。ほんと貯蔵が大事みたいですね。
もちろん醸造の施設は持っていないので加工してもらう、という形になりますが。。。。
自分のところのぶどうで作ったワインなんて考えただけでなんだか嬉しくなります。
というわけで、出先で見かけたワイナリーを見学してみました。
白州にあるシャルマンワインというワイナリーです。
でも、見学してわかりましたが、ワインって長い長い時間、貯蔵するんですね。
まあなんとなく知ってはいましたが・・・。
つまり今年ワインをつくってもすぐには飲めない、というわけです。そこにワインの奥深さがあるのでしょうか・・・。
でも面白そうなので、ワインをつくってみるという方向で、進みたいと思っています。
うちで作れるワインはナイアガラという甘いぶどうのワインになります。
まずは今売っているワインの飲み比べだ!(それが狙い?)

ワイナリーの地下倉庫。樽、樽、樽

これは地下タンク。中はタイルになっています。ここで数年保存して・・・

瓶に移し替えて、さらに1~3年保存するそうです。ほんと貯蔵が大事みたいですね。
スポンサーサイト