2011.2.21 積雪時の対応
先日ついにこちらにも大雪が降りました。
どうやら、全国的に積もったようでしたが。
雪には慣れない私たち、雪かきも力のいれどころがわからず、全力でやってしまい、クタクタです。
力を入れるポイントってのがあるはずなんだと思います。。。(いまだわからず)
あと、車。
もちろん冬仕様の車でガラス部分に電熱線など入っていますが、いざ出かけるとなると色々やることがあります。
その1
まず車の屋根。
雪が15cmぐらい積もっていたりしますが、このままで出かけてはいけません。
落とさないとどうなるか。
走っているうちに雪がとけてきて、ある瞬間にフロントガラスに雪がどさっ!と落ちてきて、雪で視界がふさがれてしまいます。
これは一度経験があるのです。
走っている途中、突然雪が落ちてきて、フロントガラスの4分の3ぐらい雪で埋まってまったく視界が見えなくなったことが。(走っているときですよ!)
そのときは突然で何が起こったかわかりませんでしたが、パニックになりながらもなんとか路肩に寄せて、事なきを得ました・・・。(思い出してもこわい)
その2
ワイパーやフロントガラスについた雪が電熱線があったとしてもなかなかとけてくれません。
棒でガリガリやっても雪が凍って固まっているのでとれない。そして時間だけがどんどんすぎていく・・・。前もって、エンジンをかけておくのが常識のようです。でもつい忘れるんですよね・・・
つまり、雪が積もった朝は、かなり早起きしなければいけない、ということなのです。
おまけ
雪かきをしていた夫がぎっくり腰になりました。
それは雪かきでなったのではなく、雪かきをしていて、ふと起き上がって「あ、車だ」と振り返ったその瞬間にきたとのこと。
おお、こわい。
みなさまもお気をつけください。
庭です。(娘が遊んでいます。雪、子供は大喜びですね)

後ろ姿は息子です。

どうやら、全国的に積もったようでしたが。
雪には慣れない私たち、雪かきも力のいれどころがわからず、全力でやってしまい、クタクタです。
力を入れるポイントってのがあるはずなんだと思います。。。(いまだわからず)
あと、車。
もちろん冬仕様の車でガラス部分に電熱線など入っていますが、いざ出かけるとなると色々やることがあります。
その1
まず車の屋根。
雪が15cmぐらい積もっていたりしますが、このままで出かけてはいけません。
落とさないとどうなるか。
走っているうちに雪がとけてきて、ある瞬間にフロントガラスに雪がどさっ!と落ちてきて、雪で視界がふさがれてしまいます。
これは一度経験があるのです。
走っている途中、突然雪が落ちてきて、フロントガラスの4分の3ぐらい雪で埋まってまったく視界が見えなくなったことが。(走っているときですよ!)
そのときは突然で何が起こったかわかりませんでしたが、パニックになりながらもなんとか路肩に寄せて、事なきを得ました・・・。(思い出してもこわい)
その2
ワイパーやフロントガラスについた雪が電熱線があったとしてもなかなかとけてくれません。
棒でガリガリやっても雪が凍って固まっているのでとれない。そして時間だけがどんどんすぎていく・・・。前もって、エンジンをかけておくのが常識のようです。でもつい忘れるんですよね・・・
つまり、雪が積もった朝は、かなり早起きしなければいけない、ということなのです。
おまけ
雪かきをしていた夫がぎっくり腰になりました。
それは雪かきでなったのではなく、雪かきをしていて、ふと起き上がって「あ、車だ」と振り返ったその瞬間にきたとのこと。
おお、こわい。
みなさまもお気をつけください。
庭です。(娘が遊んでいます。雪、子供は大喜びですね)

後ろ姿は息子です。

スポンサーサイト