fc2ブログ

2011.1.25 消費電力

前回の古い家に関する続きのような話です。

今どきの家はそんなことないのでしょうが、うちは電気を使いすぎるとすぐブレーカーが落ちます。

「あー、昨日台所片付けずに寝てしまったなあ」と朝から食器洗い機を回している横で
6時20分に炊き上がるようセットされた炊飯器が動いていて、
朝のパンをトースターで焼きながら、カフェオレ用の牛乳をレンジで温める。

・・・なんてことをしたら必ず落ちます。

日中はまだいいのですが、困るの夜。冗談じゃなく真っ暗になります(笑)
この前の夜、夫が子供たちをお風呂に入れているとき、落ちました。

そのときは、私がいたから屋外のブレーカーを入れにいけましたが、(外にある!)
夫がおらず、私と子供だけでお風呂のときにそうなったら、と思うと・・・・。

そのときの原因はオイルヒーターが節約モードになっていないことが原因でした。

最近は電化製品も増えてきて、スイッチをいれるときは、今何が動いているかを考えてスイッチを入れる、というクセがついてしまいました。
こたつなんかもうつけられません。電気ポットも購入したのですが、沸騰のときハラハラしてしまうので、ガスコンロでお湯を沸かして保温だけしています。
豆炭で暖めるこたつがあると聞いてるのですが、それにしようかしら。


巨峰の畑の針金、新しくなりました!(わかりにくいですが)

harigane_512.jpg






スポンサーサイト



2011.18 古い家

現在、私たちは近所のお医者さんが昔住んでいた古い家を借りて住んでいます。

とても広いおうちですが、奥の半分は家主さんの荷物などが置いてあり、残りの半分のスペースを利用させてもらっています。
昨年の夏、その奥のスペースを一部開放し、作業場として使わせてもらいました。

その場所、夏の間はわりと涼しくてよかったのですが、冬になってみるとすっごく寒い!
広い部屋、高い天井、断熱材の入っていない床・・・。
今では室内の作業はほとんどないのでその部屋へ行くことはありませんが、
何かの折にその部屋に行くときは、かなりの気合が必要になります。

でも、こんな寒い部屋に昔は住んでた人がいたんだなあ、と思うと・・・。
暖房器具もあまりない時代なのに。
しかも昔はもっと寒かったはず。

頭が下がる思いです。

近い将来、私たちも家を建てたいという思いがありますが、いわゆる「冬は暖かく、夏は涼しい家」というのはどうやったらできるのでしょうか。
寒さは断熱材などで対策できそうですが、夏の暑さに対しては???

住宅のカタログなどを見ても、「クーラー一台で涼しく」など、クーラー前提の家なんですよねえ。

私の理想は「クーラーを使わなくてもすむ家」です。
信州に住んでうれしいのが、「夏の涼しい朝」。
本当に朝の涼しい空気は快適で、この空気を一日中保てたら、と思います。

家自体を熱くしないためにも、窓を開けたら風が通る、というのは基本かとは思うのですが。
このあたりでも最近の真夏は35℃越えてきます。。。
誰か、詳しい方がおられたら、教えてください。

mon_512.jpg

上は作業場の軒先から見える飾りの門。立派ですね。。。こういうのなんて呼ぶんでしょう。

ちなみに右の透明のビニールシートは作業中の冷気対策。
りんごの作業は12月上旬ごろまでなので寒かったです。。。

2011.1.14 冬といえども・・・

こんな真冬でも農家はいろいろ仕事があります。

今はぶどう棚を直す作業。古くなった針金をとりかえています。

松本市の雇用対策事業を利用して、農家のグループで人を雇って皆で農作業しています。
費用は松本市が負担してくれるという大変ありがたい事業。

この不況で仕事が減ってしまった大工さんや塗装工の方などが来てくれています。

bakkuho_512.jpg

小型のショベルカー(バックホーというそうです)を操縦する夫。
その操作がUFOキャッチャーみたい、と思って「どっちが簡単?」と聞くと
「UFOキャッチャーより簡単だが、こっちのほうが仕事なので気をつかう」
とのことでした。

そりゃそうだ。

2011.1.8 寒い寒い

あけましておめでとうございます。
今年も川口農園をよろしくお願いいたします。

年末年始は実家の奈良に帰っており、関西も結構寒いなあ、と思っていましたが
松本に帰ってきたらやはり寒い!
朝晩は身をさすような寒さです。
特に、帰省などで一週間ぐらい家を空けると、帰ってきた家は
寒い洞穴のように凍えた空気が漂っています(泣き笑)。

将来は薪ストーブ、欲しいなあ。。。(現在は石油ファンヒーター使用)

天気予報によると、ここのところ松本の最低気温はマイナス8度。
ここ今井地区は標高も高く、さらにまわりの山からの山おろしの寒風がたまっているようで
松本市街地よりさらに2度ほど低くなります。つまり-10℃・・・。

寒い寒いといっていますが、それでも冬晴れの空と
このすがすがしい空気はとても気持ちがいいです。
とにかく広く見える空が爽快なのです。北アルプスがきれいな日はホント最高!

冬とは言っても冬至を過ぎると日も少しずつ長くなるし、どことなく春の気配が感じられますね。

hiroisora_512.jpg
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR