2013.9.27 加工ぶどう、ほぼ終了!
どうなることかと思っていた加工ぶどう、ほぼ終了しました。よかった~。
前々回、このブログで手伝い募集の記事を書きましたが、親戚、親兄弟、が連絡をくれました。
さすがに一般の人からの連絡というのはなかったです(笑)
道の駅にでも貼り紙をしていたら観光客などから連絡がきたのかもしれません。
でもそういうのだと結局受け入れ態勢を整えるのが難しいだろうなあ。(畑の場所の説明とか)
それにしても、手伝いに来てくれたのは、本当にありがたかったです。
私達はふだんから畑に出ているので、もはや畑で働く新鮮さはありません。
加工ぶどうの収穫は結構単調な作業なので、退屈かな、とも思うのですが、楽しいと言ってもらえてホッとしました。
テレビなどで、都会の人が週末に家庭菜園をやったり、収穫体験、農業体験、みたいなのをイベントのように扱っているのを見ることがあります。(ま、体験を超えて職業にしてしまったのが私達なんですけどね。)
私たちの日常が、イベントになるなら、なにかこう、もっとうまく利用してみたいなあ、と思うのですが・・・。
皆でやるとどんどん進む。お手伝いありがとうございました!(子供達の世話も)

この日は気持ちのよい気候でよかったです。お茶の時間。

前々回、このブログで手伝い募集の記事を書きましたが、親戚、親兄弟、が連絡をくれました。
さすがに一般の人からの連絡というのはなかったです(笑)
道の駅にでも貼り紙をしていたら観光客などから連絡がきたのかもしれません。
でもそういうのだと結局受け入れ態勢を整えるのが難しいだろうなあ。(畑の場所の説明とか)
それにしても、手伝いに来てくれたのは、本当にありがたかったです。
私達はふだんから畑に出ているので、もはや畑で働く新鮮さはありません。
加工ぶどうの収穫は結構単調な作業なので、退屈かな、とも思うのですが、楽しいと言ってもらえてホッとしました。
テレビなどで、都会の人が週末に家庭菜園をやったり、収穫体験、農業体験、みたいなのをイベントのように扱っているのを見ることがあります。(ま、体験を超えて職業にしてしまったのが私達なんですけどね。)
私たちの日常が、イベントになるなら、なにかこう、もっとうまく利用してみたいなあ、と思うのですが・・・。
皆でやるとどんどん進む。お手伝いありがとうございました!(子供達の世話も)

この日は気持ちのよい気候でよかったです。お茶の時間。

スポンサーサイト