fc2ブログ

2021年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

今年も川口農園をよろしくお願いします。

昨年の今頃から出始めた新型コロナ、1年ぐらいで終わるのかと思ったら、まだ先が見えませんね。

ここまで続くと思わなかった・・・

帰省もできなかったので今年こそ普通の生活ができますように。

そして今年も昨年同様台風などの被害がありませんように。

家族が健康でいられますように。

世界が平和でありますように。

ということを三九郎の炎に向かってお祈りして、まゆ玉(米粉のおもち)を食べます。

お願いばっかり。

まずは新しい年を迎えられたことに感謝しなければいけませんね。。

いい年になってほしいです。

↓今年の三九郎の準備。夕方、火をつけます。とても寒い。
sankuro.jpg

DSC]

スポンサーサイト



2019.1.17 今年もよろしくお願いします。

もう一月も半ばです。

今年も川口農園をよろしくお願いします。

松本はまだ今シーズンまとまった雪が降っていません。
気候も暖かいです。

暖かいのは楽ですが、あまり暖かいとぶどうが芽吹いてくるのが早くなりそうで怖いです。

寒い時期は寒く、暑い時期は暑く。それが一番いいのです。

IMG_3223_512.jpg
りんご園。風が強い。

2018.1.14 冬の行事

年が明けてまず最初の大きな行事が「三九郎」です。

お正月に飾った松や藁などで、やぐらを立て、そこに昨年のお札やだるまなども加えて火をつけて燃やします。

一年の無病息災を祈る行事です。
この火で、まゆ玉(米粉で作ったおもち)を焼いて食べると一年健康に過ごせるとのだとか。

マシュマロなんかも焼きました。
火であぶるととけておいしいのです。

今年も良い年になりますように!

↓火をつける前。だるまが壮観!


↓火をつけたところ。どんどん燃えていきます。この時はマイナス5度ぐらいだったかな、寒い~。
IMG_2044_512.jpg

2018.1.14 あけましておめでとうございます。

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もおいしいぶどう、りんごができるよう、頑張りたいと思います。

2018年も川口農園をよろしくお願いします。

そして今年こそは、異常気象の少ない年になりますように・・・。
(梅雨明けに雨が降る、10月の台風・・・などなど、昨年は悩まされました)



↓実家にて。朝の奈良公園。
IMG_1995_512.jpg





2017.12.27 DIY

今年引っ越した家には薪ストーブを付けました。薪小屋(ビニールハウス)も作りました。
いずれウッドデッキも作りたいです。

薪割り、薪置き場、デッキづくり、もちろんDIYですね。

でも農業を生業にしていると、そういう外で体を動かして木を切ったり、組み立てたりする肉体労働っていうのがなんだか仕事の延長のようで・・・。
あまり新鮮な感じがしません(苦笑)

普段デスクワークで週末は薪割り、なんていう人だとメリハリがあってDIYや外仕事が楽しめそうです。

現在の私たちの感覚ではそういった仕事は一番優先度の低い外作業、という感じになってしまっています。

世間で流行っているDIYですが、私達には趣味にはならなさそうです。
そういう感じになるとは意外でした。

IMG_1831_512.jpg

↑ 引っ越しした庭に子ども小屋を作ることになりました。が、これも優先順位は低そう~。
子供も手伝ってくれますが、いつ完成するのやら。
かわいらしく作りたいな。
プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR