fc2ブログ

2016.11.4 中山道ハイキング

昨日は家族で木曽路を歩きました。そう、あの中山道です。

馬籠から妻籠まで、昔の街道を通る趣のあるハイキングコースがあると知り、行ってみたのです。

木曽の妻籠(つまご)に車を置いて、馬籠までバスで移動。
そして、馬籠から妻籠までの街道ハイキングです。

なんでも英語向けのガイドブックに載っているらしく、歩いている人の9割が外国人(白人が多い)でした。
林の中、昔の街並みが残る道を通るとても気持ちの良い素敵なコースでした。
馬籠をスタートしてすぐに恵那山が見えるポイントがありました。
恵那といえば、中央道の長ーい(8km)恵那山トンネルのイメージしかなかったのですが、とてもきれいな山でした。
ところどころにクマよけのベルを鳴らすところもありました。おお!

とにかく外国人ばっかりでしたが、本当に素敵なところだったので、日本人の私達もぜひぜひ行くべきだと思いました。
途中イスラエル人の人と少し話したりしました。よくこんなところ調べましたね~
外国の人に評価されて日本でも再評価されるケース、ありますよね。そうなればよいと思います。
とても気持ちの良いハイキングとなりました。昔は電車も車もなく、この道を歩いたんですねえ。すごい。
1_512.jpg
馬籠。なにかイベントがあるらしく、男女とも着物を着ている人が多かったです。(犬も!)団子状の五平餅がおいしかったです。

2_512.jpg
趣のある道が続きます。全長9km



スポンサーサイト



2014.5.16  信州スカイパーク

うちの家から車で5分くらいのところに松本空港があります。
空港と行っても、飛んでいる先は札幌と静岡と福岡の三箇所。・・・微妙。

その松本空港を取り囲むように「信州スカイパーク」という広大な公園があります。
ここに住むまでその存在もしりませんでしたが、本当に広々としていて、遊具もほどよくあり、何より近いので、よく子供たちを連れて行きます。

夫もたまには子供たちと思い切り遊びたいらしく、土日の夕方など、仕事を早く切り上げて子供たちをスカイパークへ連れて行ってくれます。(私はその間、家事に没頭)

飛行機の離着陸を見るもよし、芝生に寝転がるのもよし。小高い丘などの起伏もあって、色々な風景が楽しめます。
特に夕暮れの時刻などは本当に気持ちがよく、私たちのお気に入りの場所となっています。

↓この日も夕方にでかけました。
sky_512

2014.31 オリンピック選手

あやうく載せ忘れるところでした。

間もなくソチオリンピックですが、
私たちの住む松本市今井から、オリンピック選手が出たのです!

上條 有司 選手。

種目は男子スピードスケートです。

娘の通う今井小学校出身!

長野のローカルニュースでもスケート選手が取り上げられるのですが、メダルを取ったことのある、長島圭一郎選手、加藤条治選手、あと女性の小平奈緒選手ばかり。
せめてローカルニュースぐらいは上條選手も取り上げてほしい・・・。

当日は公民館にテレビモニターが設置される模様だそうです。頑張れ~。
スピードスケート男子500M。ぜひ御注目ください!

kamijo_512.jpg
↑最近になって近所のあちこちでこの垂れ幕を見かけるようになりました。


今、選手の名前を調べようとして「スピードスケート女子」というキーワードを入れたら「スピードスケート女子 太もも」と出ました・・・。そのキーワードで何を調べようというのか。

確かにすごいけどね。。。

2014.1.31 雪山

ここのところ、暖かい日が続いてほっと一息です。朝は-2℃ぐらいですが、日中は8℃ぐらいになるときも。
寒いときはお昼でも0度前後だったりするので、これぐらいだと嬉しいものです。

hakuba_512.jpg

家の前からの景色(ちょっと道にでたところ)です。
右手は白馬。
青空に雪山、きれいです。

娘にもせがまれましたが、今年はまだスキーに行ってません。

子供たちが休みの土日も夫は剪定作業などしているので、なかなか難しいです。

一番近いスキー場ならすぐ行けるのですが、小学生の娘だけならまだしも、5歳と3歳のチビも連れているとなると私一人ではリフトにも乗せてあげられません。

車で1時間半ぐらいの爺が岳スキー場には「トロイカ」という大きな台がそのまま坂の上まで移動するようなリフトがあるので、そこなら皆で行けそうなのですが・・・爺が岳までの雪道の運転が不安で実行できてません。

一度チャレンジしてみるかな。

2013.10.20 八方尾根

仕事も落ち着いたということで、先週、白馬にハイキングに行きました。八方尾根を歩くコース。
家からは車で1時間半ぐらいです。

三連休なので、結構人がいました。ただ、大人気の上高地なんかよりはまだましなはず。
秋の上高地、三連休などは本当にすごい人だそうです。

子供がいるので、ロープウェーやリフトに乗って、上のほうまで行き、八方池まで1時間ぐらいぐらい歩く、というコースにしました。

子供が歩けるかな、と思っていましたが、上の2人はぜーんぜん平気。行ったりきたりしそうなほどのありあまる体力。子供はすごいなあ。
歩けないのは恥ずかしながら、私のほう。ここ数年、膝やら骨盤やらが痛くて今回も精一杯・・・。
トホホです。

夫も腰痛持ちですが、末娘を背負子(しょいこ)で背負って行きました。(遊ぶときは全然痛くないそうです)

とてもいい天気で最高でしたが、さすがに夕方は冷え込んできました。

帰りは大町の温泉に入って帰りました。

山登り、子供達は好きかどうか・・・ロープウェーなどがないなら微妙かも。。。

yama1_512.jpg
↓子供は軽やか
yama2_512.jpg

yama3_512.jpg

yama4_512.jpg


プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR