fc2ブログ

2014.12.17 りんご終了!

今年のりんご、終了いたしました。ありがとうございました!

先日のブログにも載せていたように、立派な贈答用がほんの少し残っていたのです。
農協のりんごの引き取りももう終わっているし
「あー、どうしようかなあ」
と思っていました。こんなきれいな贈答用だけどバラバラにして直売所で売るか~と思っていたところ、

近所の直売所(ファーマーズガーデン)からメールが。

『贈答用りんごがなくなってしまったので、ある方出してください』
とのこと。
贈答用として売れるので、もちろん贈答用の価格です。
やった~!
こういうの、渡りに船っていうんでしょうか。

メールを読んで慌てて梱包し、雪のなか持っていきました。
夕方一箱売れたようで一安心。土日もあるからまだ売れるかな?

とりあえず手元になくなって、すっきりです。


半端なのこりはバラして売る。大きいりんごは結構売れるんですよ。
nokori_512.jpg
スポンサーサイト



2014.10.01 ちょっとしたお手伝い

紅玉というりんごも作っています。
酸味が強いので、主に料理の材料に使われ、アップルパイなどにするとおいしいそうです。

これは直売所に持っていきます。
子供たちが手伝ってくれました。

こういうお手伝いは女の子たちはが進んでやってくれます。
ビニール袋に入れるだけでも一人でやっていたら面倒くさいので
助かるなあ。

(息子はこちらにまったく興味を示さず、読書中(マンガ)・・・。)


tetudai.jpg

2012.9.29 嬉しい出来事

贈答用にならないような、すそ物のぶどうは、直売所にも出荷しています。

直売所は、箱詰め・袋詰めした商品を、生産者自らが持ってきて店頭にならべる仕組みになっています。
その際、出荷者がわかるよう、生産者の名前が書かれた値札シールを商品に貼ります。

先日、ピオーネを陳列棚に追加していたら、うちの商品を買おうと手に取ってくれた人がいたので、「あ、ありがとうございまーす」と声をかけると、その人が、「前にこの人(川口広平)のぶどうがすっごくおいしかったから、またそれを探しにきたのよ。」と言ってくれたのです。

あまりの驚きと嬉しさに、思わずそのおばさんに抱きつきそうになりましたが、もちろんそんなことはせず(笑)、「ありがとうございます!」とだけ言いました。

名前を覚えて、買いに来てくれたなんて・・・本当に嬉しい言葉です。



ここがいつもうちのぶどうを置かせてもらっている「ファーマーズガーデンやまがた」です。GWやお盆、秋の連休など、お客さんでいっぱいです。観光客だけでなく地元の人たちにも利用されています。
中にソフトクリーム屋さんが併設されていますが、そこでうちのぶどう(ナイヤガラ)を使ったソフトクリームが売っています。(ぶどうの時期のみの販売)すごくおいしいですので近くに寄られた方はぜひ!
farmars_512.jpg



プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR