fc2ブログ

2017.3.5 東北

2月の終わりに東北に行ってきました。

うちから仙台まで車で七時間。ロングドライブでしたが、東北道はとても走りやすく、楽でした。

東北は、山あり海あり温泉ありの、本当に自然の恵み豊かな場所です。

特に魚介類は、ほんとにおいしい!
あんなにギュッと身がつまったカキを、初めて食べました。
カキフライ最高!

やはりあのギザギザのリアス色海岸の漁場がいいのでしょうね。
景色もとても風光明媚でした。

南三陸町など被災地の様子も見ました、穏やかな海からは想像できないけれど、至るところに、津波がここまできた、などの印がありました。

少し驚いたのは、高台に新しく建っている家も多かったのですが、たぶん津波が来たであろう、同じ場所に新しい家が建てられていたことです。
やはり住み慣れた場所は離れられないのでしょうか‥‥。

今回は主に東海岸を回りました。
花巻など温泉も情緒がありましたし、足を運んだ場所すべてが素晴らしいところでした。ぜひぜひまた行きたいです。


青森の種差海岸。北の果てという感じですが、雄大で美しい。


伊達政宗騎馬像。大きい!


海の幸がもう!
いっぱい買って帰りたいけど、遠い‥‥



スポンサーサイト



2013.12.17 ほっと一息。

さて、2013年のりんごの収穫、発送も終わりましたので、この土日は恒例のオフ旅行。

ぶどうの収穫直前やりんごの収穫前などちょこちょこと休みはありますが、やっぱりすべての果物、米、野菜を収穫し終えたこの時期が一番何も気にすることなくホッとできます。

行き先は数年前にも行った、富士急ハイランド。

3時間弱ぐらいで着くし、子供が好きなトーマスランドもあるし、ちょうどよいです。
そしてなんと言っても富士山の絶景。何度見ても間近で見る富士山はすごいです。

遊園地で遊んで、ホテルでゆっくりおいしいものを食べて温泉に入って一泊する・・・最高ですよね。

今後はクリスマス、お正月とイベントが目白押し。帰省もするからバタバタです。

後回しにしていた用事もたくさんあるのに、ボーっとしていたらアッという間に年末になりそうです。



富士急ハイランド内にあるゾロリコーナー。娘が小学生になるまで知らなかったけど、ゾロリとは、小学校低学年に人気の本(まんがではない)のキャラクターなのです。本物が出てきて大喜びの子供たち。
zorori (_400

ホテルからの景色。迫力の富士山!
heya_512.jpg

ささやかなオフ

ようやくりんごも落ち着いてきたので、家族で一泊旅行にでかけました。
行き先は金沢。例によって、クレジットカードのマイルをためて、ANAホテルの宿泊券にしたのです。

金沢についてまず夫の知人宅へお邪魔しました。うちは子供3人ですが、そのお宅は4人!
しかも中学生の一番上の子以外、7歳、4歳、2歳、という兄弟構成が同じだったのです。
子育てを含め、色々と日々の生活について話ました。やっぱり育児が大変だと知って、なんだかホッ。
地元の人のおすすめのおいしいカニなどもいただき、満足でした。

あと、金沢の方言でしょうか、「~しておいでだから」という言葉の丁寧な響きに癒されました。
その場所の地元の人に会って話をするというのはいいものですね。

その後はお待ちかねのホテル。今年も夕食はビュッフェだったので、思い切り食べまくりました。
ただ心なしか、昨年の富山のANAホテルのほうが内容が充実してたような気がしましたが、チョコが滝のように流れるチョコレートフォンデュ、ジェラートなどデザートがどれもおいしく、たっぷりいただきました。(また動けなくなるほど・・・)

食後は後片付けなど何もしなくてよい喜びをかみしめながらゆっくりさせてもらいました。(主婦の方ならこの悦び、わかっていただけると思います。)

翌日、長女から、「お母さん、昨日ご飯のあと、すごいダラダラしてたねえ。」と言われました。

・・・たまには、ゆっくりさせてくださいな。

翌日は前から行ってみたかった「金沢21世紀美術館」へ
現代アートなのですが、実際に触れてみることができるとあって人気のようです。

と、いいながらもやはり、子供は注意されることが多かったです・・・。
やっぱり美術館を親子で楽しむなんていうのはまだまだ先のことなのかもしれません。

たった一泊ですが、とてもリフレッシュできました~!
他にも、古い町並みなど見所があるようなので、また行ってみたい街です。

art1_512.jpg
プールのようなのに、普通に歩ける?
これが体感できる現代アート。

art2_512.jpg
プールの上はこうなっています。


りんご、お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!!
家庭用はまだあります。

2012.1.28 台湾研修旅行

「松本新興塾」という松本市と農協が関係するグループの研修旅行に夫が参加しました。

行き先は台湾。台北から台南まで縦断してきたようです。

写真を見せてもらいましたが、農園の風景はとにかく、印象深いのは屋台の数々。
牡蠣と卵を鉄板でいためた料理とか飲茶系、ちょっと南国なのでフルーツジュースもあります。
どれもこれもおいしそうです。
いいな~、屋台。

それに夫の話では台湾の人はすごく親日的で、なにかと親切で居心地がよかったそうです。
またみんなで行こう!と夫に言われましたが、いつ行けるのやら。行けるもんなら明日にでも行きたいです。

taiwan1_256.jpgtaiwan2_256.jpg
↑これがその牡蠣卵炒め。右は作っている様子。なんかアジア的~。

taiwan3_256.jpgtaiwan4_256.jpg
↑毎晩飲んでたというフレッシュジュース(シロップとかも入っているらしい)、と浮かれる夫。
ええ、ええ、太って帰ってきました。


それにしても一番驚いたのは、初めての台湾!と喜んで「地球の歩き方」まで買っていた夫が、
パスポートを見て「あ、俺、仕事で2回台湾行ったことあるわ」
と言ったことです。

どういう記憶力なん?!


プロフィール

kawaguchi

Author:kawaguchi



田舎暮らしに憧れ、2007年に奈良から長野県・松本市に移住してきた5人家族です(娘14歳、息子11歳、次女9歳)。

移住してきて始めたぶどう・りんご園について、信州での暮らしについて綴っています。よろしくお願いします。

川口広平(かわぐちこうへい) 
(このブログは主に妻・恵美が担当しております)

ホームページもご覧ください↓



http://kawaguchinouen.jp/





最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR